Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- サイト内被引用 Cited by
●はじめに
わが国の65歳以上の在宅または入院の"ねたきり老人"は1984年に49.5万人であり,このうち約30%は脳血管疾患が原因とされている13),特別養護老人ホームに入所中の者を含めた"ねたきり老人"総数は1985年に約60万人と推定され,今後増加して2020年には160万人から190万人になると予測されている12).これに伴い脳血管疾患に罹患した"ねたきり老人"数も増加するので,"ねたきり老人"に対するサービスシステムの整備を考えるためには,特に疾患を限って脳血管疾患患者を対象として,必要な医療・保健・福祉サービスシステムを検討することが重要である.
高齢の脳血管疾患患者では,「安全で円満な家庭復帰」がリハビリテーション医学上の重要な目標とされており7),家庭復帰の有無は患者の社会的予後の適切な指標のひとつと考えられる.家庭復帰に関するこれまでの諸研究は,患者の退院先に注目して分析を行っている.Lehmannら14)の先駆的な研究に始まり,二木21),杉浦ら29)およびSillimanら27)により,移動能力レベル別に自宅への退院率が異なり,レベルの低い患者は自宅への退院率が低いことが示されている.二木21)および筆者ら17)は,自宅への退院率が最も低い「全介助」を要する患者が自宅へ退院するためには,日中介護者1人の他に補助的介護者が必要であることを示した.
Social life factors affecting "home return" (i. e. defined as living at home twelve months after onset) of cerebrovascular disease patients were analyzed by multivariate statistical method. Subjects were 176 cerebrovascular disease patients (52 males and 50 females from the A hospital, 30 males and 44 females from the B hospital), who were independent in sitting up but not ambulant outside the home at the time of discharge. Both of the hospitals were located in Tokyo and had rehabilitation care wards.
Copyright © 1989, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.