発言あり
酒
d
,
e
,
a
,
c
,
b
pp.289-291
発行日 1978年5月15日
Published Date 1978/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401205600
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
利害を客観的なデータによって語らせよ
私どもが学生の頃の講義で,日本では欧米のようなアルコール中毒の患者は多くはないと聞いていた.しかし,近頃は日本でも,しばしばアルコール中毒が問題になってきている.昔,日本に少ないといわれたのは,幻覚や振戦,譫(せん)妄などを伴うようなアルコール嗜癖ないしは慢性アルコール中毒のことと理解されるが,今日,このような患者が増してきたのだろうか.高歌放吟したり,泥酔,嘔吐など銘酊状態を呈す,いわゆる酔っぱらい(急性アルコール中毒)の如きは,昔も今も,わが国の夜の巷でみるほどには,諸外国でみることはない.それは,日本で目につく感心できない風景として,外国人からも指摘されている.
北欧などで,ときに,泥酔者をみかけることはあるが,酔っぱらい群というのは稀で,多くは孤独な泥酔者である.そして,世間も酔っぱらいを大目にみる気風が少なく,泥酔者への眼は冷静なようである.ヨーロッパで醸造酒から蒸溜酒へと酒造方法が発展するとともに,慢性アルコール中毒は健康上の重大な問題として,社会にクローズアップされてきたという.日本でも近年,洋酒や焼酎が好まれる傾向と,慢性アルコール中毒患者の増加が伴っているともいうが,この辺のことは確かには知られない.
Copyright © 1978, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.