原著
集団赤痢(細菌性)におけるストレプトマイシン集団内服の効果とその検討
古屋 暁一
1
,
飯塚 晴夫
1
,
須田 正道
1
,
山縣 英士
1
,
中尾 恿
1
,
佐野 一郎
1
,
多田 瞭之助
2
,
小酒井 望
3
,
山名 貴美子
3
1国立東京第一病院内科
2国立東京第一病院小児科
3国立東京第一病院検査科
pp.545-548
発行日 1958年10月15日
Published Date 1958/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401202034
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
細菌性赤痢の集団発生の禍中にあつて,その蔓延を如何に阻止し流行を早期に終熄せしめるかという問題は,いうまでもなく,当事者の最大関心事であり,対策に最も苦心の払われるところである。周知のように,防疫の通則は「感染源の除去」と「感染経路の遮断」及び「個人の抵抗力増強乃至は非感受性化」であるが,それらに基づく各種の防疫乃至は予防の措置を確実に講じても,一旦勃発した流行というものは容易には終熄しないのが一般の実情のようである。
かかる場合,如何なる手段が従来考慮されていたであろうか。例えば,Todd1)らは病原大腸菌O111による大腸菌性腸炎の院内発生に際しMedical Research Council(London)2)のすすめる院内交叉感染防止法を実施したにも拘わらず続発患者が跡を断たぬので,発症するとせぬとに拘わらず総ての菌陽性者にクロラムフエニコールまたはサルフアダイアヂンを内服せしめ,これらの薬物が "Prophylactic Agent" として有効であつたことを認め,院内感染が通常の防疫方法では防ぎきれぬとき,このように薬剤を使用することは価値ある方法であると述べている。
Copyright © 1958, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.