--------------------
肺吸虫の疫學—主として本虫の感染經路及び我が國に於ける分布状況
横川 宗雄
1
1國立公衆衞生院
pp.19-25
発行日 1952年5月15日
Published Date 1952/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1401201033
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
1.肺吸虫の歴史及び種類
肺吸虫の發見の由來に就ては,横川定(1951)の報告によれば肺吸虫が始めて記録されたのは1850年であつて,Diesingがブラジル産カワウソLutra brazilienseの肺から検出し,Distoma, rudeと命名したものである。次いで1859年Cobboldは印度産マングースVeverra mungosの肺から同似の吸虫を検出し,之をDistomum compactumと命名した。
その後18年を經て1877年にKerbertはアムステルダムの動物園で斃死した處,Felis bengalensisの肺臓から同似の吸虫を検出し,同動物園動物研究部長Westermanの名譽の爲に,Distomum Westermanii(1878)と命名報告した。
Copyright © 1952, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.