症例ライブラリー 多職種チームで術前状態を最適化せよ
薬剤師による周術期薬物療法の適正化
宮本 佳奈
1
,
柴田 ゆうか
2
Kana MIYAMOTO
1
,
Yuuka SHIBATA
2
1広島大学病院 薬剤部
2日本大学薬学部
キーワード:
薬剤師
,
硬膜外麻酔
,
中止薬
,
休薬指示
,
一包化
Keyword:
薬剤師
,
硬膜外麻酔
,
中止薬
,
休薬指示
,
一包化
pp.868-871
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.134088360320090868
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
■症例1
77歳の女性。身長155cm,体重55kg。直腸癌stageⅠで腹腔鏡下直腸切除術予定。既往歴に高血圧,脂質異常症,糖尿病,骨粗鬆症がある。アレルギー・副作用歴はなし。
麻酔方法は全身麻酔+硬膜外麻酔が予定された。また,術後鎮痛として,硬膜外患者自己調節鎮痛法patient-controlled epidural analgesia(PCEA)が予定された。
現在の内服薬は,1日1回朝食後,1回7剤で,自己管理している。アムロジピン錠,アトルバスタチン錠,オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル,メトホルミン錠,リナグリプチン錠,ラロキシフェン錠,エルデカルシトールカプセルを服用し,オメガ-3脂肪酸エチル粒状カプセル以外は一包化されている。手術前日に入院予定で,医師からは手術の7日前からオメガ-3脂肪酸エチルの休薬指示があった。患者は薬剤師による服用薬確認のために,入院10日前に入院前支援室を訪れた。

Copyright © 2025, MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD. All rights reserved.