Japanese
English
資 料
がん治療を受けた農業に従事しているがんサバイバーの就労に関する体験
Work Experiences of Cancer Survivors Engaging in Farming after Undergoing Cancer Treatment
金野 将也
1
,
鳴井 ひろみ
1
Masaya Kaneno
1
,
Hiromi Narui
1
1青森県立保健大学 健康科学部 看護学科
1Aomori University of Health and Welfare Faculty of Health Science Department of Nursing
キーワード:
がん治療,がんサバイバー,農業,就労,体験,cancer treatment
,
cancer survivors
,
farming
,
work
,
experiences
Keyword:
がん治療,がんサバイバー,農業,就労,体験,cancer treatment
,
cancer survivors
,
farming
,
work
,
experiences
pp.44-50
発行日 2024年12月31日
Published Date 2024/12/31
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
Ⅰ.はじめに
わが国では,就労可能な年齢でがんに罹患する者が増加の一途をたどっており1),がん治療を継続しながら就労しなければならない労働者は増加傾向にある.このことから,第2期〜第3期がん対策推進基本計画では,働く世代の就労支援が重要課題の1つに取り上げられ2),就労支援が活発化している.しかし,現行の支援体制では自営業者を支援するためのセーフティネットはほとんどなく 3),就労支援における残された課題といわれている.
わが国における自営業のうち第一次産業は,食と地域経済の面から国を支えている主要産業である.第一次産業のなかで就業率が高い農業は,自然のなかで生き物を育てる仕事であることから,体力や忍耐力,試行錯誤力 4)が求められる.先行研究では,農業従事者には筋骨格系の障害が多いこと5)や,気候変動や不安定な収入が農業従事者の精神的健康に影響を及ぼしていること 6)が報告されている.これらのことから,農業従事者はがん治療を受けることで就労について再考することが推察される.しかし,がん治療を受ける農業従事者に焦点を当てた国内の研究はほとんど見あたらず,農業従事者の就労に関する体験を明らかにすることが今後の課題 7)とされている.がん治療を受けた農業に従事するがんサバイバーの就労に関する体験を明らかにすることは,がん治療を受ける農業に従事するがんサバイバーの就労継続に向けた支援を検討するうえで役立つと考える.
Copyright © 2024, Japanese Society of Cancer Nursing All rights reserved.