Japanese
English
特集 脊椎脊髄疾患の鑑別上,知っておきたい疾患
リウマチ性多発筋痛症
Polymyalgia Rheumatica
下島 恭弘
1
Yasuhiro SHIMOJIMA
1
1福島県立医科大学医学部リウマチ膠原病内科学講座
1Department of Rheumatology, Fukushima Medical University School of Medicine
キーワード:
高齢患者
,
elderly patients
,
多発性の筋痛
,
polymyalgia
,
日常生活への支障
,
disturbance to daily life
Keyword:
高齢患者
,
elderly patients
,
多発性の筋痛
,
polymyalgia
,
日常生活への支障
,
disturbance to daily life
pp.767-773
発行日 2025年11月25日
Published Date 2025/11/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091444120380110767
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
リウマチ性多発筋痛症(polymyalgia rheumatica:PMR)は,50歳以上の中高年に発症する炎症性疾患である.頸部〜肩甲周囲帯および腰肢帯に対称性に生じる疼痛とこわばりを臨床的な特徴とし,血清C-reactive protein(CRP)値の上昇や赤血球沈降速度(以下,血沈)の亢進にみられる炎症反応を伴って急性もしくは亜急性に発症する.高齢者における不明熱の原因疾患としても経験されることが多く,症状は痛みのみならず食欲低下,体重減少もしくは抑うつ症状を伴って消耗性に進行するため,発症から短期間でADLが低下する.高齢者の大型血管炎に分類される巨細胞性動脈炎(giant cell arteritis:GCA)はPMRの近縁の疾患として合併するため,失明などGCAの炎症性および虚血性病態を原因とした臓器障害の合併にも注意を払う必要がある.感染症や悪性腫瘍の遠隔症状もしくはほかの膠原病を原因として,高齢患者ではPMR様の疼痛を初発症状とすることも多く,PMRの診断に際しては広く鑑別疾患を掲げたアプローチが必須となる.本稿では,PMRの疫学と病態背景,臨床的特徴と診断および治療について概説する.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.

