Japanese
English
特集 股関節骨切り術—進化の軌跡と最新トピックス
—Quadrilateral Surfaceを切骨するPeriacetabular Osteotomy①—最古のPAO 寛骨臼移動術の歴史と進化
The History and Evolution of the Oldest PAO: Transposition Osteotomy of the Acetabulum
中島 康晴
1
,
本村 悟朗
1
,
濵井 敏
1
,
川原 慎也
1
,
山口 亮介
1
,
原 大介
1
,
宇都宮 健
1
,
北村 健二
1
Yasuharu NAKASHIMA
1
,
Goro MOTOMURA
1
,
Satoshi HAMAI
1
,
Shinya KAWAHARA
1
,
Ryosuke YAMAGUCHI
1
,
Daisuke HARA
1
,
Takeshi UTSUNOMIYA
1
,
Kenji KITAMURA
1
1九州大学整形外科
1Department of Orthopaedic Surgery, Kyushu University
キーワード:
寛骨臼形成不全
,
acetabular dysplasia
,
periacetabular osteotomy
,
PAO
,
寛骨臼移動術
,
transposition osteotomy of the acetabulum
,
TOA
Keyword:
寛骨臼形成不全
,
acetabular dysplasia
,
periacetabular osteotomy
,
PAO
,
寛骨臼移動術
,
transposition osteotomy of the acetabulum
,
TOA
pp.1105-1110
発行日 2025年10月25日
Published Date 2025/10/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.055704330600101105
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
寛骨臼移動術は1956年に西尾らが報告した,寛骨臼を大きく骨切りして大腿骨頭を被覆する先駆的術式であり,現在広く行われるPAOの原型とされる.変形性股関節症に対する術後20年成績では,前・初期例で関節温存率が90%前後と良好な成績を示している.術式は時代とともに改良され,QLS切骨を統一して求心位を得やすい工夫や,大転子を切離しない方法が確立された.近年では3D画像を用いた前後方向の被覆や骨片移動方向を精緻に計画でき,さらにコンピュータナビゲーションの導入によって骨切りの精度と安全性が一層向上している.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.