Japanese
English
特集 股関節骨切り術—進化の軌跡と最新トピックス
変形性股関節症に対する骨切り術のオーバービュー
Overview of Osteotomy for Hip Osteoarthritis
中島 康晴
1
Yasuharu NAKASHIMA
1
1九州大学整形外科
1Department of Orthopaedic Surgery, Kyushu University
キーワード:
寛骨臼形成不全
,
acetabular dysplasia
,
periacetabular osteotomy
,
PAO
,
関節温存手術
,
joint preserving surgery
Keyword:
寛骨臼形成不全
,
acetabular dysplasia
,
periacetabular osteotomy
,
PAO
,
関節温存手術
,
joint preserving surgery
pp.1101-1104
発行日 2025年10月25日
Published Date 2025/10/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.055704330600101101
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
わが国の変形性股関節症は寛骨臼形成不全に起因する例が多く,関節温存を目的とした骨切り術が重要な役割を担ってきた.代表的な術式には,寛骨臼移動術を含むPAO,キアリ骨盤骨切り術,大腿骨外反骨切り術などがあり,術式選択には患者の年齢と病期,股関節形態が大きく関わる.前・初期例ではPAOが中心で,術後20年の良好な成績が報告されているが,進行期では人工股関節置換術との適応判断が求められる.外転困難な症例にはキアリ骨盤骨切り術が有効な症例があり,大腿骨外反骨切り術との併用により適応を広げることができる.こうした多様な骨切り術は日本で数多く考案され,世界的にも高く評価されている.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.