増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅲ章 睡眠に関連する病態
Q39 夜間せん妄と睡眠障害に関連はありますか?
小鳥居 望
1,2
1医療法人仁祐会小鳥居諫早病院
2久留米大学医学部神経精神医学講座
キーワード:
せん妄
,
delirium
,
概日リズム障害
,
circadian rhythm sleep disorder
,
準備因子
,
predisposing factor
,
促進因子
,
facilitating factor
,
直接因子
,
precipitating factor
Keyword:
せん妄
,
delirium
,
概日リズム障害
,
circadian rhythm sleep disorder
,
準備因子
,
predisposing factor
,
促進因子
,
facilitating factor
,
直接因子
,
precipitating factor
pp.691-693
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050691
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 概日リズム障害は注意障害と思考障害とともに,せん妄の中心症状の1つです。加えて,概日リズム脆弱性はせん妄の温床となり,不眠はせん妄の誘発・悪化・遷延化につながり,その不眠に対してベンゾジアゼピン系睡眠薬が使用されれば,それがせん妄の引き金になります。すなわち,睡眠障害はせん妄の構成要素の1つであるばかりでなく,せん妄のすべてのステージにおいて病態に深い関わりをもち,その予後さえも左右する重要な因子です。適切な睡眠へのアプローチがせん妄の予防と治療に重要であることを多職種間で共有し,せん妄のハイリスク患者を認識して,安全な環境を準備し,適切な睡眠薬の提案のもとで,昼夜でメリハリのある生活を提供できるよう協働していくことが重要です。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.