今月の臨床 新診断基準となったPCOS―治療と管理のフロントライン
新診断基準で何が変わったか
【改定のポイント②】
高アンドロゲン血症と男性化徴候
齊藤 和毅
1
1東京科学大学茨城県小児周産期地域医療学講座
キーワード:
多囊胞性卵巣症候群
,
アンドロゲン
,
多毛
Keyword:
多囊胞性卵巣症候群
,
アンドロゲン
,
多毛
pp.302-307
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698650790030302
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
●わが国のPCOSの診断基準は,国際的な診断基準との整合性を図りつつ,日本のPCOS患者の特徴に則したものになるよう配慮のうえで設定されてきた.
●日本産科婦人科学会のPCOSの診断基準2024ではアンドロゲン過剰症が採用され,多毛(mFG score≧6)が新たに評価項目に加わった.
●多毛を評価する際には,長さ5mm以上の有色素性の硬毛を評価対象とする.四肢を評価する際は,前腕や下腿ではなく,上腕や大腿で評価する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.