Japanese
English
症例報告
重度精神運動発達障害児に対する訪問の言語聴覚療法—学習到達度チェックリストを試用した一例
Speech-language-healing therapy in home-visit rehabilitation for children with pediatric-onset severe psychomotor developmental disorder: an example of using the Learning Achievement Checklist
木下 亜紀
1
,
後藤 多可志
2
Aki Kinoshita
1
,
Takashi Gotoh
2
1あいりす訪問看護ステーション
2目白大学保健医療学部言語聴覚学科
1Airisu Visiting Nursing Station
2Department of Speech, Language and Hearing Therapy, Faculty of Health Sciences, Mejiro University
キーワード:
重度精神運動発達障害
,
訪問リハビリテーション
,
言語聴覚療法
,
前言語期
,
学習到達度チェックリスト
Keyword:
重度精神運動発達障害
,
訪問リハビリテーション
,
言語聴覚療法
,
前言語期
,
学習到達度チェックリスト
pp.937-941
発行日 2025年9月10日
Published Date 2025/9/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698220530090937
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 近年,在宅で過ごす重症心身障害児や重度精神運動発達障害児が増加していることを受け,訪問看護事業所による訪問リハビリテーションが注目されるようになった.しかし,小児の訪問リハビリテーションを行う言語聴覚士は少なく,重症心身障害児や重度精神運動発達障害児に対する言語聴覚療法の報告は筆者らが知る限りない.今回,訪問リハビリテーションによる重度精神運動発達障害児(11歳女児,前言語期)の言語聴覚療法において,学習到達度チェックリスト(徳永,2014)の使用を試みた.学習到達度チェックリストを用いて前言語期の発達段階を連続的な枠組みとして捉えたことで言語発達段階に応じた指導が可能となり,さらに,その枠組みとして捉える過程が対象児に関する家族の理解を深め,日常生活での具体的な支援につながった.今後は,多職種間でコミュニケーション方法を統一する働きかけが必要だと考えられた.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.