Japanese
English
実践講座 車椅子クッションどう選ぶ?・2
座位姿勢の観察,評価
The selection of wheelchair seat cushions: observation and evaluation of sitting posture
濱 祐美
1
Hiromi Hama
1
1国立障害者リハビリテーションセンター病院リハビリテーション部
1Department of Rehabilitation, National Rehabilitation Center for Person with Disabilities
キーワード:
座位姿勢評価
,
姿勢調整
,
付属品・調整部品の活用
Keyword:
座位姿勢評価
,
姿勢調整
,
付属品・調整部品の活用
pp.184-190
発行日 2025年2月10日
Published Date 2025/2/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.038698220530020184
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
本実践講座のテーマ「車椅子クッションどう選ぶ?」を総合的に実践するうえで,座位姿勢を適切に観察,評価していく必要がある.
国立障害者リハビリテーションセンター病院では1998年よりシーティングクリニック(以下,当クリニック)を開設し,褥瘡予防指導,車椅子作製,電動車椅子導入支援,姿勢保持装置作製/相談などを行っている.
車椅子は移動手段であり,椅子である.座位姿勢を整え車椅子上で過ごす/移動するなど,肢位変換が伴わない場合でも常に重力の影響を受け,座位姿勢は時間経過とともに変化する.姿勢の崩れは,肢節の変形や内臓機能の低下,褥瘡の発生などにつながるおそれがある.そのため,できるだけよい座位姿勢を保持できるような付属品や調整部品が存在している.
本稿では,当クリニックで行っている座位姿勢評価方法,車椅子付属品・調整部品の活用アイディアを紹介する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.