特集 循環器診療 それ,ホント?
急性冠動脈症候群(ACS)の診断と侵襲治療
ST上昇なら90分以内に緊急カテ,でもそれ以外のACSではそれほど急がなくてよい,というのはホント?
井上 健司
1
1東京ハートリズムクリニック新宿
キーワード:
NSTE-ACS
,
リスク層別化
,
早期侵襲的戦略
,
SENIOR-RITA試験
,
高齢者の冠動脈疾患管理
Keyword:
NSTE-ACS
,
リスク層別化
,
早期侵襲的戦略
,
SENIOR-RITA試験
,
高齢者の冠動脈疾患管理
pp.1995-1998
発行日 2025年11月10日
Published Date 2025/11/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620121995
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎ST上昇型心筋梗塞(STEMI)では90分以内の再灌流が必須である.
◎非ST上昇型急性冠症候群(NSTE-ACS)ではリスク層別化により介入時期を判断する.
◎高リスク症例では24時間以内の早期介入が推奨される.
◎中等度リスク症例では72時間以内の待機的介入も許容される.
◎高齢者ではSENIOR-RITA試験の知見から個別対応が必要となる.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

