特集 抗菌薬の選び方・変え方・やめ方
抗菌薬の選び方
〈薬剤編〉
併用薬としてのアミノグリコシド,リファンピシン
坂本 光男
1
1川崎市立川崎病院感染症内科
キーワード:
アミノグリコシド系薬
,
感染性心内膜炎
,
薬物血中濃度モニタリング
,
リファンピシン
,
MRSA感染症
,
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
Keyword:
アミノグリコシド系薬
,
感染性心内膜炎
,
薬物血中濃度モニタリング
,
リファンピシン
,
MRSA感染症
,
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
pp.792-795
発行日 2025年5月10日
Published Date 2025/5/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620060792
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
◎アミノグリコシド(AG)系薬はアミノ糖とアミノシクリトールがグリコシド結合した抗菌薬の総称である.
◎AG系薬の使用頻度は低いものの,グラム陽性球菌による感染性心内膜炎に対しβ-ラクタム系薬との併用で相乗効果を発揮する.
◎有効性と副作用の確認のため,AG系薬では薬物血中濃度モニタリングが不可欠である.
◎リファンピシンは本来抗結核薬であるが,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を含むグラム陽性球菌に抗菌活性を有するため,MRSA感染症に対し抗MRSA薬との併用で用いられる.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.