Japanese
English
症例報告
Trichosporon ovoidesによる深在性皮膚トリコスポロン症の1例
A case of deep-seated trichosporonosis of the skin by Trichosporon ovoides
四本 周
1
,
三井 英俊
1
,
大内 謙太郎
1
,
斎藤 匠吾
2
,
亀井 克彦
3
Shu YOTSUMOTO
1
,
Hidetosi MITSUI
1
,
Kentaro OUCHI
1
,
Shogo SAITO
2
,
Katsuhiko KAMEI
3
1岩手県立胆沢病院皮膚科
2岩手県立胆沢病院臨床検査技術科
3千葉大学真菌医学研究センター臨床感染症医学分野
1Division of Dermatology, Iwate Prefectual Isawa Hospital, Oshu, Japan
2Division of Clinical Laboratory, Iwate Prefectual Isawa Hospital, Oshu, Japan
3Division of Clinical Resarch, Medical Mycology Research Center, Chiba University, Chiba, Japan
キーワード:
Trichosporon ovoides
,
深在性皮膚トリコスポロン症
,
ドレナージ
Keyword:
Trichosporon ovoides
,
深在性皮膚トリコスポロン症
,
ドレナージ
pp.153-157
発行日 2025年2月1日
Published Date 2025/2/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790020153
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 65歳,女性.関節リウマチと気管支喘息に対して,免疫抑制剤,経口・吸入ステロイド薬,ヤヌスキナーゼ阻害薬を投与されていた.肺炎で入院し,ミカファンギンの投与を併用した2週間後に左前腕に疼痛を伴う紅斑と皮下腫瘤が出現した.生検時に排膿があり,病理組織では真皮から皮下に多量の真菌要素を認めた.培養と分子生物学的解析によりTrichosporon ovoidesと同定した.ミカファンギンの投与を中止し,アゾール系抗真菌薬へ変更した.1週後,2か月後に再発したが局所のドレナージで消退した.T. ovoidesは主に白色砂毛の原因菌種だが,深在性真菌症を発症しうる.皮下膿瘍を生じればドレナージが有用である.治療法は確立されておらず,菌種の同定と薬剤感受性試験を行い,症例に応じた治療を行う必要がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.