書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

教科書にはない敏腕PTのテクニック

臨床実践 スポーツ傷害膝の理学療法

臨床実践 スポーツ傷害膝の理学療法
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 松尾 善美(監) 橋本 雅至 (編)

文光堂

電子版ISBN

電子版発売日 2021年7月26日

ページ数 214

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8306-4588-4

印刷版発行年月 2020年12月

DOI https://doi.org/10.50936/9784830645884

書籍・雑誌概要

敏腕PTが現場で結果を出すための技術とコツを紹介する,好評シリーズの第5弾.スポーツによる膝の外傷・障害に対する理学療法の技術とコツを12テーマに分けて解説.前半は,触診による機能解剖や機能評価,疾患の特徴や病態,外科的治療について紹介.後半は,外科的治療前後での介入や障害発生のメカニズム,運動連鎖を応用したアプローチを解説.また,競技レベルでの復帰を導く手法,再発予防の取り組みについても掲載.

目次

解剖・病態・評価・治療方針の理解
 触診により膝関節の機能解剖を理解する
  Ⅰ 膝関節を構成する関節構造および静的・動的制御機構
   1 膝関節の関節構造
   2 膝関節の靱帯と半月板
   3 膝関節周囲筋
  Ⅱ 膝関節を構成する骨格構造および軟部組織の触診の実際
   1 骨の触診
   2 主要な骨格筋の触診
   3 主要な腱,靱帯,軟部組織の触診
  Ⅲ 膝関節に多いスポーツ傷害の圧痛部位
 膝関節の筋機能と下肢機能を評価する
  Ⅰ スポーツ傷害膝に求められる筋機能評価
   1 等速性筋力評価
   2 筋持久力評価
   3 機器を使用しない評価
  Ⅱ スポーツ動作に近い荷重位での評価
   1 スクワット
   2 フォワードランジ
   3 片脚スクワット
 膝関節靱帯損傷の特徴と病態を理解する
  Ⅰ 靱帯損傷の概要
   1 靱帯損傷の程度と修復
   2 画像所見の診方
  Ⅱ 各靱帯損傷の特徴をとらえる
   1 ACL損傷
   2 PCL損傷
   3 MCL損傷
   4 LCL損傷
   5 MPFL損傷
 膝前十字靱帯再建術を理解する
  Ⅰ 前十字靱帯再建術の実際
   1 体位
   2 移植腱の採取と再建靱帯の作成
   3 骨孔の作成
   4 再建靱帯の挿入と固定
  Ⅱ 術後リハビリテーションにおける注意点

実践と結果に基づく理学療法手技
 膝前十字靱帯再建術前・術後の状態を見極め介入する
  Ⅰ 術前理学療法
   1 RICE処置
   2 関節可動域
   3 筋力
  Ⅱ 術後理学療法の概要
   1 最大制限期(〜術後2週)
   2 制限時期(術後2〜6週)
   3 回復期(術後6週〜4カ月)
   4 増進期(術後4〜6カ月)
   5 復帰期(術後6カ月〜1年)
  Ⅲ 理学療法プログラムの実際
   1 最大制限期(〜術後2週)
   2 制限時期(術後2〜6週)
   3 回復期(術後6週〜4カ月)
   4 増進期(術後4〜6カ月)
   5 復帰期(術後6カ月〜1年)
   [CT]大腿四頭筋セッティング
 半月板・関節軟骨損傷の手術療法を理解し術後理学療法に挑む
  Ⅰ 関節内損傷に対する手術療法
   1 半月板損傷に対する手術療法
   2 関節軟骨損傷に対する手術療法
  Ⅱ 正常な関節包内運動の再構築
   1 膝関節屈曲-伸展時のバイオメカニクス
   [CT]下腿内旋誘導・自動膝屈曲エクササイズ
  Ⅲ 理学療法プログラムの実際
   1 術式による術後理学療法の違い
   2 術後理学療法プログラム
 膝関節術前・術後の関節可動域に挑む
  Ⅰ 6自由度で考える関節運動
   1 関節運動の考え方
   2 関節運動としての6自由度
   [CT]徒手テストにおける把持の工夫
  Ⅱ 関節不安定性と関節運動制限から考える関節可動域における障害
   1 関節不安定性
   2 関節運動制限
   [CT]徒手テストにおける知見の活用
  Ⅲ 関節内で生じる問題
   1 術前における問題
   2 観血術以降における問題
  Ⅳ 理学療法プログラムの実際
   1 関節可動域における障害に対する理学療法の前提
   2 受傷から術前までの関節可動域障害
   3 再建術後の関節可動域における障害
 膝関節術前・術後の筋機能に挑む
  Ⅰ 術前および術後早期における疼痛や腫脹に着目した筋萎縮の予防と改善
   1 疼痛・腫脹と筋力
   2 NMESを併用した筋力トレーニング
  Ⅱ 術後から競技復帰時期における筋と筋連結部の粘弾性改善
   1 粘弾性体としての筋機能
   2 アプローチの基本的な選択
   [CT]マッスルコネクションアプローチ
   3 競技復帰における粘弾性の改善
  Ⅲ 競技復帰に向けた筋肥大,特異性,基本動作の改善
   1 筋肥大と神経筋の改善
   2 特異性の改善
   3 正しいダイナミックアライメントでの基本動作トレーニング
  Ⅳ 理学療法プログラムの実際
   1 形態的および神経筋の改善を目的としたレジスタンストレーニング
   2 特異性の改善を目的とした筋力トレーニング
   3 基本動作トレーニングとしてのスクワット動作とランジ動作
 膝関節のオーバーユース障害の要因を評価し改善に導く
  Ⅰ スクワット動作によるアライメントおよびメカニカルストレスの評価
   1 矢状面からみた評価ポイント
   2 前額面からみた評価ポイント
   3 水平面からみた評価ポイント
  Ⅱ 膝関節のオーバーユース障害の要因
   1 膝前方の痛み
   2 膝外側の痛み
   3 膝内側の痛み
   [CT]足関節の可動域評価からとらえる膝関節オーバーユース障害の要因
  Ⅲ 理学療法プログラムの実際
   1 AKPに対する評価とアプローチ
   2 膝外側の痛み(腸脛靱帯炎)に対する評価とアプローチ
   3 膝内側の痛み(鵞足炎)に対する評価とアプローチ
   4 膝前方の痛みに対するテーピング
   5 膝外側の痛みに対するテーピング
   6 膝内側の痛みに対するテーピング
 運動連鎖の観点から膝関節機能改善をねらう
  Ⅰ 膝関節構成体への力学的ストレスとその要因
   1 膝関節と力学的ストレス
   2 疼痛を発生させる力学的ストレスと機能評価の重要性
  Ⅱ 姿勢・動作の観察と身体アライメント評価
   [CT]脚長差と力学的ストレス
  Ⅲ 足部・足関節による膝関節への力学的ストレスの把握
   1 足部・足関節運動と上行性運動連鎖
   2 足関節背屈制限と膝関節への力学的ストレス
   3 過回内足と膝関節への力学的ストレス
  Ⅳ 体幹・股関節による膝関節への力学的ストレスの把握
   1 体幹・股関節運動と下行性運動連鎖
   2 体幹の可動域制限と膝関節への力学的ストレス
   3 股関節の可動域制限と膝関節への力学的ストレス
  Ⅴ 理学療法プログラムの実際
   1 足部・足関節からの上行性運動連鎖アプローチ
   2 体幹からの下行性運動連鎖アプローチ
   3 股関節からの下行性運動連鎖アプローチ
 競技レベルの復帰を想定してパフォーマンスを評価する
  Ⅰ 競技復帰に向けたパフォーマンス評価
   [CT]荷重負荷の可視化とトレーニングへの活用
  Ⅱ 理学療法プログラムの実際
   1 テクノロジーを用いたトレーニングの実際
  Ⅲ 競技の動きのなかでの評価
   1 定量化できないパフォーマンスの評価ノウハウ
  Ⅳ 動きを観る眼のためのトレーニング
   1 動きを観る眼を安定させるためのポイント
 スポーツ傷害膝の再発予防に向き合う
  Ⅰ 良好な膝関節機能の維持
   1 膝関節可動域の評価
   [CT]最終伸展可動域評価での注意点
   2 軟部組織の評価
   3 筋機能の評価
  Ⅱ 全身のアライメントを意識したアプローチ
   1 パワーポジション
   [CT]スポーツの特殊性を考慮したスクワット
   2 多関節の機能不全による障害
  Ⅲ 理学療法プログラムの実際
   1 膝関節の可動域獲得のための理学療法
   2 内側広筋と内側ハムストリングスの筋機能の改善
   3 パワーポジションをとるための多関節への理学療法
   4 再発予防に対する動作練習の考え方
   5 患者教育に対する考え方

索 引

[CT]=クリニカル・テクニック

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍