書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2025年1号

特集:呼吸器ケアのギモンとベストアンサー

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2025年1号
本文を見る
  • 有料閲覧

メディカ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2025年3月1日

ページ数 160

判型 B5判

印刷版ISBN 978-4-8404-8676-7

印刷版発行年月 2025年2月

書籍・雑誌概要

特集:呼吸器ケアのギモンとベストアンサー 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。

人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

目次

【特集】
ナースがホントに知りたい「なぜ?」をスッキリ解消
呼吸器ケアのギモンとベストアンサー
いま読むべきエビデンス
プランナー 独立行政法人国立病院機構 南京都病院 角 謙介、医療法人社団恵友会霧ヶ丘つだ病院 井田真実

■Part.1 いま読みたい! 呼吸生理にまつわるギモン
Q1 なぜ、呼吸数に着目して測定するの?
Q2 “呼吸困難”はなぜ生じるの?(なぜ筋肉量が減ると呼吸困難が生じるの?)
Q3 なぜ下肢筋力が低下すると呼吸機能が低下するの?
Q4 なぜ乳酸が溜まると過呼吸になるの?
Q5 頻呼吸と徐呼吸はどちらが危険なサインなの?
Q6 なぜ安静時の呼気は呼吸の仕事量がゼロなの?
Q7 なぜ心不全で呼吸困難になるの?
コラム:ちょこっと気になるQ
Q8 SpO2値と息切れが一致しないことがあるのはなぜ?

■Part.2 いま読みたい! 呼吸器疾患にまつわるギモン
〈COPD〉
Q9 なぜCOPD患者では呼吸数が増えるの?/COPD患者がCO2ナルコーシスになりやすいのはなぜ?
Q10 気管支喘息患者と比べてCOPD患者のpHはあまり下がらないのはなぜ?
〈IP〉
Q11 間質性肺炎(IP)で低酸素血症を呈するのはなぜ?CO2が貯留するケースがあるのはなぜ?
コラム:ちょこっと気になるQ
Q12 神経難病の肺胞低換気、呼吸苦にどう対応すればいいの?
Q13 なぜ気管支喘息の診断には数値指標がないの?

■Part.3 いま読みたい! 呼吸の検査&ケアにまつわるギモン
〈臨床検査〉
Q14 6分間歩行試験(6MWT)は、なぜ6分なの?
Q15 検査時の体位の違いで、胸部X線所見において注意すべきポイントが変わるのはなぜ?
〈呼吸ケア・リハ〉
Q16 なぜ、体位変換が呼吸に影響を及ぼすの?
Q17 なぜ口すぼめ呼吸を指導するの?
Q18 硬くなった肺は、呼吸や運動で軟らかくなるの?
〈アセスメント〉
Q19 痰への対応やアセスメントを教えて
コラム:ちょこっと気になるQ
Q20 なぜ市中肺炎を疑った際、血液培養の結果を待たずに抗菌薬を投与するの?

■Part.4 いま読みたい! 人工呼吸管理にまつわるギモン
Q21 人工呼吸器に関する略語をまとめて知りたい!
〈人工呼吸管理/モード〉
Q22 人工呼吸器にたくさんのモードがあるのはなぜ? どう使い分けるの?
Q23 なぜ吸入気の加温加湿は37℃、相対湿度100%を目指すの?
Q24 なぜ“非同調”が起こってしまうの? 注意すべき点は?
Q25 なぜ呼出障害のあるCOPD患者にPEEPをかけるの?
Q26 夜間無呼吸でSpO2が下がったり上がったりを繰り返す患者さんの酸素投与量はどのように対応するのがベストなの?
〈NPPV/HFNC〉
Q27 NPPVの装着時間は就寝中ずっとが望ましいのはなぜ?
Q28 HFNC患者が酸素化の改善や自覚症状や呼吸パターンの改善が認められない場合、NPPVに移行することがあるのはなぜ?
Q29 HFNCでの酸素使用量の考えかたについて教えて
〈人工呼吸管理中のケア・リハ〉
Q30 陽圧管理中の患者への徒手的呼吸リハビリテーションのコツを教えて
Q31 人工呼吸管理中の自発呼吸はどう評価するの?

【連載&お知らせ】
●Respica People
愛すべき上司たち
医療法人にじいろ会 おぐまファミリークリニック 小熊哲也

・次号予告

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍