書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

眼科グラフィック2025年1号

特集:まぎらわしい症例を鑑別!OCT読影のポイント

眼科グラフィック2025年1号
本文を見る
  • 有料閲覧

メディカ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2025年3月1日

ページ数 112

判型 A4変形判

印刷版ISBN 978-4-8404-8747-4

印刷版発行年月 2025年2月

書籍・雑誌概要

特集:まぎらわしい症例を鑑別!OCT読影のポイント 「視る」からはじまる眼科臨床専門誌

高齢化に伴い、眼科の手術件数は増加し、患者さんの「見え方」の質への要求もますます高まっています。
検査機器も日々進化し、眼科医にはつねに知識のアップデートが求められています。
本誌は、なかでも眼科医の多くを占める開業医や、専門医を目指す若手医師を対象に、臨床で役立つ知識・技術を大きな写真やイラストでグラフィカルに解説。さらに、専用WEBサイトでは、手術や治療、検査などの動画を随時アップし、自身の知識習得、技術向上をさせたい眼科医のニーズに応えます。

目次

【メイン特集】
まぎらわしい症例を鑑別!OCT読影のポイント
プランナー:松本英孝/群馬大学

■1 1章 緑内障と近視性乳頭陥凹
中村 駿・村上祐介/九州大学病院
■2 2章 近視性黄斑部新生血管と近視性単純型黄斑部出血
コンソルボ上田朋子/富山大学
■3 3章 黄斑部毛細血管拡張症2型(MacTel Type2)と
陳旧性網膜静脈分枝閉塞症(old BRVO)
本庄純一郎・向井 亮/福島県立医科大学
■4 4章 フォークト・小柳・原田病と中心性漿液性脈絡網膜症
鈴木佳代・安藤 亮/北海道大学大学院
■5 5章 中心性漿液性脈絡網膜症と
パキコロイド新生血管症(pachychoroid neovasculopathy)
船津 諒/鹿児島大学
■6 6章 新生血管型加齢黄斑変性(1型MNV)とdrusenoid PED
寺尾信宏/琉球大学大学院
■7 7章 新生血管型加齢黄斑変性(3型MNV)と網膜静脈分枝閉塞症
片岡恵子/杏林アイセンター
■8 8章 ポリープ状脈絡膜血管症に伴う黄斑下血腫と網膜細動脈瘤破裂
櫻田庸一/山梨大学
■9 9章 球後視神経炎と急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)
篠原洋一郎/群馬大学

【サブ特集】
はじめてでもわかる! 低侵襲緑内障手術
プランナー:中澤 徹/東北大学大学院

■1 1章 流出路再建系MIGS
1 谷戸式マイクロフックとKahook Dual Blade(KDB)
杉原一暢・谷戸正樹/島根大学
■2 1章 流出路再建系MIGS
2 iStent(R),iStent inject(R),今後導入が期待されるMIGS
岩﨑健太郎・稲谷 大/福井大学
■3 1章 流出路再建系MIGS
3 Suture trabeculotomy
木嶋理紀/北海道大学大学院
■4 2章 濾過手術系MIGS
PRESERFLO(R) MicroShunt
齋藤 瞳/東京大学
■5 3章 レーザー治療
1 選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)
新田耕治/福井県済生会病院
■6 3章 レーザー治療
2 マイクロパルス波毛様体光凝固術
津田 聡/東北大学大学院

【連載】
●動画であなたもできる!知っていれば手術がうまくなる!
とっておき私の手術の1テクニック
北口善之/大阪大学大学院
●こんな症状,こんな所見が出ていませんか?
疾患別 大学病院・基幹病院に紹介するタイミングはここ!
山田雄貴/福井大学
●新連載
みんなの?を解決!
眼科レセプトQ&A
野中隆久/医療法人民蘇堂あかしな野中眼科

・専用WEBぺージのお知らせ
・次号予告

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍