書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

リハビリナース2025年4号

特集:病棟全体で取り組もう!身体的拘束最小化

リハビリナース2025年4号
本文を見る
  • 有料閲覧

メディカ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2025年8月1日

ページ数 96

判型 B5判

印刷版ISBN 978-4-8404-8710-8

印刷版発行年月 2025年7月

書籍・雑誌概要

特集:病棟全体で取り組もう!身体的拘束最小化 リハビリ看護の実践力アップをサポートします!

近年の医療は、病気を治すだけでなく、社会復帰後、どれだけ自分らしく生活していけるかが重要視されるようになり、リハビリテーションの重要性は高まっています。
そのためナースにも高い専門性が求められています。この流れのなか、『リハビリナース』はリハビリテーション看護の視点から、ADL(日常生活動作)はもちろん、退院後の患者さんの生活の質まで考えた取り組みを、具体的かつ実践的に取り上げます。

目次

【特集】
病棟全体で取り組もう!
身体拘束最小化
プラン:浜松医科大学 大磯義一郎

■1 座談会:身体拘束の現状と課題
浜松医科大学 大磯義一郎ほか
■2 身体拘束とは
石川県看護協会 小藤幹恵
■3 身体拘束に頼らない転倒・転落予防
パラマウントベッド株式会社 杉山良子
■4 身体拘束により患者さんに生じる悪影響
セコメディック病院 小諸信宏
■5 身体拘束の倫理的・法的問題
浜松医科大学 大磯義一郎
■6 身体拘束に対する、患者・家族へのかかわりかた
宮崎大学医学部附属病院 甲斐由紀子
■7 身体拘束最小化に向けた環境整備
定山渓病院 松山 愛
■8 看護記録のつけかた
菊名記念病院 新村美佐香
■9 多職種チームで考える身体拘束最小化
北里大学病院 箱田美知恵
■10 脳血管疾患の患者さん
初台リハビリテーション病院 下村彰宏
■11 認知機能が低下した患者さんへのケア
済生会横浜市東部病院 大原志歩

【みんなのリハ看護】
●わたしのリハマインド
「やりがい」「不安」「疑問」が前進の糧となる
伊丹せいふう病院 中野真由美
●家族のカルテ
15 ネグレクトリスクのある家族への退院支援
嶺井第一病院 島袋夏姫
●わたしを変えた、あの患者さん
トイレの成功を喜んでいた患者さん
豊見城中央病院 平田浩美

【連載】
●せん妄で困った!どうすればよかった?こうすればよかった!
⑦ うつ状態だと思ってケアしたのに、なんでさらに悪くなっちゃうの!?
NTT東日本伊豆病院 中村美鈴
●新連載
「勉強会で使える」スライド付き!
防げ二次性骨折!骨粗鬆症の治療と看護
①〈総論〉骨粗鬆症とは?
県立広島大学 奥田玲子

・資料ダウンロード方法
・わたしのイチオシおすすめの1冊
・information
・次号予告

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍