書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
看護 Vol.76 No.11
特集1 診療報酬改定への対応 DiNQLベンチマークによる効果的な改善
日本看護協会出版会
電子版ISSN 2437-0193
電子版発売日 2024年9月3日
ページ数 104
判型 A4変
印刷版ISSN 0022-8362
印刷版発行年月 2024年8月
書籍・雑誌概要
特集1 診療報酬改定への対応 DiNQLベンチマークによる効果的な改善
令和6年度診療報酬改定が、6月に施行されました。今般の改定は、2040年を見すえ、医療・介護・障害福祉の連携強化や質の高い看護を提供することが強く意識された内容となりました。また、看護の質評価・改善に当たっては、データ活用の取り組みが求められており、看護管理者においても、データ分析の必要性を感じているのではないでしょうか。
本特集では、日本看護協会が2015年度から本格実施した「労働と看護の質向上のためのデータベース事業」(DiNQL事業)の概要を解説した上で、本年度の診療報酬改定において医療の質向上に向けて評価指標となった「褥瘡」「身体拘束」「転倒・転落」に関して、DiNQLのベンチマーク評価を活用した対策の実際を紹介します。
特集2:看護職のウェルビーイング
近年、一般企業や医療機関において、職員の身体的・精神的・社会的な状態を高めるウェルビーイングの実現に取り組む動きが出てきています。
看護界では、ウェルビーイングが2021年3月に改定された「看護職の倫理綱領」に新たな概念として加えられ、「看護職は、より質の高い看護を行うため、看護職自身のウェルビーイングの向上に努める」とされました。さらに、本文の最後には、「すべての看護職が健全で安全な環境で働くことができるよう、個人と組織の両方の側面から取り組む」とあります。
本特集では、看護職にとってのウェルビーイングの重要性を示した上で、その実現の意義や効果、具体的な方策を解説し、労働環境の改善や福利厚生の充実、多職種間のコミュニケーションの活性化、モチベーションアップのための取り組みなど、病院の事例を紹介します。
目次
◆特集1 診療報酬改定への対応 DiNQLベンチマークによる効果的な改善
【総論】DiNQL ベンチマークを活用する効果:吉川 久美子
【報告1 褥瘡】データを管理・分析し、継続的にPDCA サイクルを回す:守屋 薫
【報告2 身体拘束】客観的なデータを見ることでスタッフの意識が変わる:石坂 純平・坂上 紀子・宮嶋 仁美・村田 みゆき
【報告3 転倒・転落】DiNQL継続の基盤づくりと、多角的な視点で分析できる看護管理の重要性:照屋 頼子・伊藤 貴子
◆特集2 看護職のウェルビーイング
【緒言】 看護職のウェルビーイングの重要性:手島 恵
【総論】 ウェルビーイングが必要とされる背景とその実現に向けた方策 ウェルビーイングは、自己組織性の共有、ぶっちゃけ対話、創発的発話・対話から:松下 博宣
【報告1 医療法人社団尽誠会野村病院】 ウェルビーイング実現に向けての改革 働きやすい職場環境の実現:森 初美
【報告2 三重大学医学部附属病院】 多職種で取り組む職員の幸福度向上への取り組み:竹内 美幸
【報告3 医療法人ロコメディカル江口病院】 物心両面の幸福を実現し、長期間生き生きと働ける職場づくり:山元 透江
◆JNA/日本看護協会
【会長の手帳】高橋 弘枝
【副会長活動ダイジェスト】任 和子・山本 則子・勝又 浜子
【専務理事からのワークリポート】中野 夕香里
【常任理事のマンスリー通信】吉川 久美子・井本 寛子・木澤 晃代・田母神 裕美・松本 珠実・橋本 美穂
【TOPICS】ヤングケアラーを把握した場合の情報提供のお願い:岩澤 由子
【TOPICS】今なお継続が求められる能登地方における看護職確保・支援:長谷川 陽一
【JNA INFORMATION】2024年度日本看護協会が提供する研修 他
【看護研修学校の窓から】日本看護協会図書館におけるオンライン相談サービスの開始:松本 直子
【都道府県看護協会事業だより】全世代の健康を支える看護機能の強化をめざした看護職員人材交流事業:植野 真寿美
【国際情報のページ】2024年ICM年次評議会の報告:宮脇 英恵
◆連載
【かお】「回り道したから、今がある」:藤岡 陽子
【WHO NEWS】聖路加国際大学WHO看護開発協力センター
【NEWS FLASH】東京医療保健大学大学院で「看護DX人材」の育成を開始 「認定情報看護師」の取得も可能に
【映画と、生きるということ(9)】固定観念から解放されるとき 家族に希望の灯がともる『リトル・ダンサー』:宇梶 智子
【N.Focus】認知症治療薬「レカネマブ」治療と看護 患者・家族の語りから:島橋 誠
【看護と経営 事例から学ぶマネジメント(6)】[解説編]看護管理者が抱えるジレンマ・困り事:鳥海 和輝
【看護職に選ばれる病院・施設(15)】沖縄県ナースセンターからの提案! 人材確保に必要な5つのステップとターゲットに合わせた戦略:兼城 綾子
【患者の望む在宅医療を実現する退院支援「PASセルフケアセラピィ」の活用(8)】最新セルフケアプログラム⑥作業同盟と治療的援助関係:宇佐美 しおり
【医療安全TOPICS(166)】「第14回産科医療補償制度 再発防止に関する報告書」より 第3章 「テーマに沿った分析」:小林 牧子・極樂寺 美八子・堀田 慶子
【医療行政なるほど塾】かかりつけ医機能の報告事項を合意 一次診療で対応できる疾患を報告:「社会保険旬報」編集部
【厚生行政ウォッチング】株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパンGem Med 編集部
◆情報ページ
・Information
・日本訪問看護財団からのお知らせ
・看護faxご注文票
・読者faxシート
・読者プレゼント BOOKS+
・次号予告・編集後記