書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
看護 Vol.74 No.12
特集1 実態調査から見えてきた 准看護師の業務と課題解決の取り組み
日本看護協会出版会
電子版ISSN 2437-0193
電子版発売日 2022年10月10日
ページ数 112
判型 A4変
印刷版ISSN 0022-8362
印刷版発行年月 2022年9月
書籍・雑誌概要
特集1 実態調査から見えてきた 准看護師の業務と課題解決の取り組み
日本看護協会は、准看護師養成の停止、准看護師養成所から看護師養成所への転換に向けた取り組みを進めるとともに、看護師と准看護師の法律で定める業に即した業務分担の推進に取り組んでいます。日本看護協会では、准看護師の業務に関する実態を把握し、配置状況に応じた支援等を検討するため「准看護師の業務に関する実態調査」を実施し、2022(令和4)年4月に報告書を公表しました。
本特集では「准看護師の業務に関する実態調査」実施の経緯ならびに調査結果の概要と課題を示し、課題解決に向けて必要な取り組みを解説します。
特集2:看護補助者とのよりよい協働に向けた研修
看護補助者との協働の目的は、適切な役割分担により、看護チームとして質の高い看護を提供することにあります。
2022年度診療報酬改定では、看護補助体制充実加算が新設され、看護職員および看護補助者の業務分担・協働をさらに推進する観点から、「看護師長等(看護管理者)」「看護職員」「看護補助者」に対する研修要件が設けられました。
本特集では、看護補助者との協働の背景や課題等を解説した上で、日本看護協会が提供する3つの研修について、目的や特徴、各施設での活用方法等を紹介します。
特集3:看護提供体制のカイゼン
看護職員の大幅な人員増加が見込めない中、持続可能な看護提供体制の構築が求められています。そのような中、総論の筆者である須藤久美子氏らが開発に携わったセル看護提供方式をはじめ、本誌6月臨時増刊号で毎年紹介している「看護業務の効率化先進事例アワード」の各受賞施設が取り組んでいるリリーフ制、外来・病棟一元化等、効率性と質の向上を両立させる取り組みが注目されています。
本特集では、現場発信に基づくよりよい看護提供体制の構築、つまり「看護提供体制のカイゼン」のために、どのようなマネジメントが必要かを示した上で、それぞれの状況に合わせたカイゼンの好事例を紹介します。
目次
◆特集1 実態調査から見えてきた准看護師の業務と課題解決の取り組み
・総論
看護師と准看護師の業務分担、協働と課題解決に向けて「准看護師の業務に関する実態調査」の結果から………田母神 裕美・日本看護協会看護開発部
・解説
「准看護師の業務に関する実態調査」から見えてくる現状と課題………坂牧 千秋
◆特集2 看護補助者とのよりよい協働に向けた研修
・総論
看護補助者とのよりよい協働に向けて………松原 由季
・各論
看護補助者とのよりよい協働に向けた3つの研修………高橋 久美・佐々木 理恵・中川 ひろみ・金栗 美紀
◆特集3 看護提供体制のカイゼン
・総論
現場に合わせた看護提供体制のカイゼン………須藤 久美子
・事例1 鳥取大学医学部附属病院
病棟・外来一元管理体制における担当看護師役割実践強化をめざした看護提供方式の質改善への取り組み………渡邊 仁美・安田 知奈美・松本 和恵
・事例2 羊ケ丘病院
現場の看護実践を支える持続可能な看護提供体制の構築………岩本 昭子
・事例3 榛原総合病院
キャリア開発としての院外リリーフと院内留学………八木 寿乃
◆JNA/日本看護協会
・会長の手帳………福井 トシ子
・副会長活動ダイジェスト………井伊 久美子・齋藤 訓子・秋山 智弥
・専務理事からのワークリポート………勝又 浜子
・常任理事のマンスリー通信………吉川 久美子・鎌田 久美子・井本 寛子・森内 みね子・木澤 晃代・田母神 裕美
・TOPICS
人生100年時代を活躍し続ける専門職としての学びのあり方とは新たな「生涯学習支援体制」について………小澤 茉祐
看護補助者の確保・定着に向けた情報発信………松原 由季
・看護研修学校の窓から
都道府県看護協会図書室担当者研修会の報告………森井 理恵
・都道府県看護協会事業だより
受講生へのサービス拡充を見すえた研修システムの構築 ………群馬県・塚越 聖子
◆JNA INFORMATION
・2022年度 日本看護協会教育計画
・第6回日中韓看護学会 参加登録受付中 他
・2023年国際看護師協会(ICN)大会 抄録応募および参加登録受付中 他
◆連載
・かお
国境を越えて、ウクライナ避難民に日本人看護師が寄り添う………北川 光希さん
・SPECIAL BOOK GUIDE
『この国の医療のかたち 医療政策の動向と課題2025年のヘルスケアシステム』刊行
・SPECIAL INTERVIEW
『在宅療養者のスキンケア 健やかな皮膚を維持するために』刊行………岡部 美保さん
・WHO NEWS………兵庫県立大学地域ケア開発研究所・WHO協力センター
・特別寄稿
認知症の人とケアする人の優しさをつなぐケア
Twiddle muff(認知症マフ)を用いた身体拘束最小化の取り組み………鈴木 みずえ・富樫 千代美
・GNLI体験記 現場の課題を政策へ(6)
GNLIで得られたもの:学び、世界の看護の仲間、希望………駒形 朋子
・押さえておきたいワンテーマ(25)
サル痘とは何か?………岩田 健太郎
・これでワンランクUP! 相手も自分も責めないコミュニケーション術(65)
組織活性化プロジェクトチームのつくり方とその成果………奥山 美奈
・看護管理者が元気になる! 看護と人事の協働で実現するWLB(78)
当たり前を疑うシリーズ(1)
医師の診断書提出を求めるルールを考える………竹中 君夫
・医療安全TOPICS(143)
在宅における医療安全について在宅酸素療法における事故報告から………小沼 絵理
・医療行政なるほど塾
がん拠点病院の指定要件を見直し「都道府県がん診療連携協議会」の機能を強化………「社会保険旬報」編集部
・厚生行政ウォッチング………柳屋 有里
・日本訪問看護財団からのお知らせ
・「看護」FAXご注文
・読者FAXシート・読者プレゼントBOOKS+
・次号予告/編集後記