書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
LiSA Vol.32 No.3 2025
徹底分析シリーズ:吸入麻酔法を支える理論/症例ライブラリー:こんなことがないように:クスリのリスク/医学教育お悩み相談室:手術室でずっと一緒にいないので教えられない?/ぶらり研究室探訪記:山梨大学大学院医学工学総合研究部 麻酔科学教室/こどものことをもっと知ろう:こどもの斜視/ちょっと拝見 となりのDAMカート:島根大学医学部附属病院 の巻/diary:岡山県津山市/みんなのプロフィール帳:経験は奪われない財産/夕ご飯 何にする?:春の貝を待ちわびて
メディカル・サイエンス・インターナショナル
電子版ISSN 1883-5511
電子版発売日 2025年3月10日
ページ数 113
判型 A4変型
印刷版ISSN 1340-8836
印刷版発行年月 2025年3月
書籍・雑誌概要
徹底分析シリーズ:吸入麻酔法を支える理論/症例ライブラリー:こんなことがないように:クスリのリスク/医学教育お悩み相談室:手術室でずっと一緒にいないので教えられない?/ぶらり研究室探訪記:山梨大学大学院医学工学総合研究部 麻酔科学教室/こどものことをもっと知ろう:こどもの斜視/ちょっと拝見 となりのDAMカート:島根大学医学部附属病院 の巻/diary:岡山県津山市/みんなのプロフィール帳:経験は奪われない財産/夕ご飯 何にする?:春の貝を待ちわびて
目次
症例ライブラリー
こんなことがないように:クスリのリスク
市立貝塚病院 麻酔科・中央材料室 水谷 光
◆ エフェドリン投与後の急な血圧上昇
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野 祖父江 和哉
◆ 挿管後に突然の血圧上昇
岡山大学病院 麻酔科蘇生科 中村 龍
◆ 全身麻酔を導入後,吸入麻酔で維持したが……
日本大学医学部 麻酔科学系麻酔科学分野 道宗 明
◆ 脊髄くも膜下麻酔の麻酔域が広がらない
聖路加国際病院 麻酔科 坂野 彩
◆ 全身麻酔導入後,静脈ルートの滴下ができなくなった
山形県立中央病院 麻酔科 須田 拓郎
◆ まとめ:誤薬を減らすために
水谷 光
ちょっと拝見 となりのDAMカート
島根大学医学部附属病院 の巻
島根大学医学部附属病院 本岡 明浩
医学教育お悩み相談室
あなたも教え上手になれる!
第6回
手術室でずっと一緒にいないので
教えられない?
岡山大学学術研究院医歯薬学域 麻酔・蘇生学
谷 真規子
こどものことをもっと知ろう
第70回
こどもの斜視
大阪母子医療センター 眼科 遠藤 高生
ぶらり研究室探訪記 18
杏林大学医学部 麻酔科学教室 中澤 春政
▼
山梨大学大学院医学工学総合研究部 麻酔科学教室 大宮 啓輔
徹底分析シリーズ
吸入麻酔法を支える理論
東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座 坪川 恒久
◆吸入麻酔薬の作用機序
The mystery of anesthesiaに挑む
大阪公立大学大学院医学研究科 麻酔科学講座 森 隆・堀 耕太郎
◆コラム 今回使う吸入麻酔薬の生理学的薬物動態モデルシミュレータ
坪川 恒久
◆吸入麻酔と濃度の関係
呼気ガス濃度表示の裏の世界
坪川 恒久
◆ワンランク上の導入方法
「術中覚醒」という落とし穴あり
坪川 恒久
◆ワンランク上の覚醒方法
計画どおりに目覚めてもらうために
坪川 恒久
◆上級者の奥の手
亜酸化窒素が役立つことはまだある!
坪川 恒久
◆吸入麻酔薬の過去,現在,未来
手術を医学に発展させた吸入麻酔薬
九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学分野 山浦 健
みんなのプロフィール帳
京都大学医学部附属病院 麻酔科 木村 聡
時短・簡単・驚嘆レシピ
夕ご飯 何にする?
59th recipe
春の貝を待ちわびて
元 東京女子医科大学東医療センター 麻酔科/ジョイ女医クッキング
川真田 美和子
diary
岡山県津山市
津山中央病院 麻酔科 山下 航矢
THE Editorials
ブックレビュー
『三井大坂両替店 銀行業の先駆け,その技術と挑戦』(福家 伸夫)
『ヤンキーと地元 解体屋,風俗経営者,ヤミ業者になった沖縄の若者たち』(関本 英太郎)
『研究者,生活を語る—「両立」の舞台裏』(水谷 光)
リサクラブ
●スキまTimes
●掲示板
●LiSA投稿規定
●from LiSA