書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
実験医学 Vol.41 No.11
【特集】リソソームの真機能 分解の場からコントロールセンターへ
羊土社
電子版ISBN 978-4-7581-2569-7
電子版発売日 2023年6月23日
ページ数 133
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-7581-2569-7
印刷版発行年月 2023年6月
書籍・雑誌概要
【特集】リソソームの真機能 分解の場からコントロールセンターへ 終末処理場を担うオルガネラ,リソソーム.分解以外にも,活発な膜動態で様々な役割を発揮し,発生から老化,がん・神経疾患にまでかかわる新たな姿が見えてきた/生体内のタンパク質相互作用をみる近接依存性標識
目次
【目次】
<特集>
リソソームの真機能 分解の場からコントロールセンターへ
企画/中村修平
概論―種々の生命現象にかかわるリソソームの新たな姿
リソソームの形態変化:機能制御の新たなかたち
炎症病態を制御するシグナル伝達ハブとしてのリソソームの役割
リソソーム損傷応答とその生理学的意義
リソソームと細胞老化
神経幹細胞におけるリソソーム機能
リソソームの細胞内分布制御の破綻と神経変性疾患
がん細胞の酸性環境適応におけるリソソームの開口放出
<いま知りたい!!>
近接依存性標識法が拓く相互作用解析の新時代
企画:澤崎達也
1)概論―近接依存性標識法の特徴と解析例
2)質量分析による近接依存性標識タンパク質の大規模同定
3)近接ビオチン標識法のマウスin vivo解析への応用
<連載>
News & Hot Paper Digest
がんの分子標的治療により誘導されるコアフコシル化PON1
タンパク質の配列を1分子のレベルで「読む」未来
脱分化を抑えて分化の一方向性を保つ因子の同定―転写開始点近傍の配列情報から探る
米ドラッグストア・チェーン,臨床試験効率化の支援で製薬企業と提携
カレントトピックス
自己DNAへの自然免疫機構の反応性は進化的に多様である
DNAとその複製装置によるコヒーシン制御の生化学的な再構成
体内の掃除を効率化:新規キメラ受容体の作製と疾病治療への応用
大規模GWASに基づく双極性障害モデルマウスは躁・うつ様の行動変化を示す
クローズアップ実験法
質量分析を超えた高感度高精度プロテオミクス:PEA法
マネして学ぶPython論文グラフ講座
ヒートマップ
サイレントエラーをなくす実験のコツ
共用試薬・バッファーの管理(2)
研究留学の技法2023―不透明な時代を生き抜くための一歩を踏み出そう
アメリカのアカデミアで教職に就くには
Conference & Workshop “開催しました”
日本生理学会第100回記念大会のめざしたところ
Opinion-研究の現場から
積極性が鍵! 海外PDポストの内定体験記
バイオでパズる!
隠されたコードを解明せよ!