書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
小児科 Vol.65 No.6
園医・学校医update
金原出版
電子版ISBN
電子版発売日 2024年6月20日
ページ数 112
判型 B5
印刷版ISSN 0037-4121
印刷版発行年月 2024年6月
書籍・雑誌概要
園医・学校医update
社会環境の変化とともに園医・学校医がかかわる問題や配慮すべき点は多様化し,すべてに応じた活動をするのは難しいことも多い.そんななかで園医・学校医,地域の小児科医が今できることや課題についてまとめました.見逃されやすい視覚機能や運動器の問題,肥満・やせなど適時介入の機会を逃したくない問題.また性やメンタルヘルスなど,相談される側の大人がそもそも十分な教育を受けておらず,対応に苦慮しがちな話題も含めて取り上げました.
目次
Ⅰ 総論
1.園医・学校医の現状と展望 松下 享
Ⅱ 園・学校における健康診断
2.園・学校健診における眼科検診の意義・ポイント 柏井 真理子
3.運動器検診の意義・ポイント 菅 義行
4.側弯症学校検診の意義・ポイント 武岡 由樹
Ⅲ 園医・学校医としてすべきこと・できること
5.感染症流行時・アウトブレイク時の対応 相澤 悠太
6.園・学校管理下における緊急時対応と事故予防 種市 尋宙
7.アレルギー疾患をもつ子どもへの対応 宮林 広樹
8.メンタルヘルスケアにおける予防的支援―思春期のこころの学校健診 土生川 千珠
9.子ども虐待の防止・早期介入のために 小川 厚
10.子どもたちとスマートフォン・ゲーム―実態と依存症への関わり 三上 真理子
11.肥満・やせへの対応 原 光彦
12.性の問題・思春期のヘルスケアへのかかわり 宮国 泰香
■診療
肘内障を疑う子どもに対する徒手整復術―小児科医が知っておくべき肘内障の診断と治療の実際 松浦 俊人
■トピックス
問題行動のために学校から勧められて受診した小学生への対応 杉田 憲一
■[連載]最近の外国業績より
免疫 日本医科大学小児科学教室
①デュピルマブの小児アトピー性皮膚炎への迅速かつ持続的な効果についての検討
②慢性鼻副鼻腔炎を合併した中等症~重症の小児アレルギー喘息患者に対するオマリズマブの効果の検討
③SLE 罹患リスクの低い自己抗体陽性健常者は特徴的な免疫型を示す
④小児ループス腎炎におけるリツキシマブの有効性の検討