書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪Crosslink 理学療法学テキスト≫

神経障害理学療法学Ⅱ 神経筋障害

神経障害理学療法学Ⅱ 神経筋障害
本文を見る
  • 有料閲覧
≪Crosslink 理学療法学テキスト≫

筆頭著者 中山恭秀 鈴木俊明 (編集)

メジカルビュー社

電子版ISBN

電子版発売日 2019年8月5日

ページ数 220

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-7583-2003-0

印刷版発行年月 2019年2月

DOI https://doi.org/10.18885/9784758320030

書籍・雑誌概要

理学療法学専門科目に対応し,講義・実習・臨床まで広く長く活用できる新テキスト。
各巻は,単なる丸暗記するための知識ではなく,なぜその評価法・治療法を選ぶのか,もしくは選んではいけないのか(禁忌)など根拠を示しながら,臨床につなげられるよう具体的に解説。平易な表現を用いながらも詳しく記述した本文と,図表を多用した紙面で理解しやすい構成となっている。
各見出しごとに「POINT」を設けて重要事項をまとめ,どこに重点を置いて学習すべきか,一目でわかるようになっている。また,さまざまな角度からの情報を盛り込んだ囲み記事も充実。巻末には症例検討や実習で役立つ「症例集」をまとめて掲載し,国家試験合格を最終目標とするだけでなく,臨床実習やその先の臨床の場でも活用できるつくりとなっている。
本巻「神経障害理学療法学Ⅱ 神経筋障害」では,総論で中枢神経系の基礎知識について解説し,各論でパーキンソン病,脊髄小脳変性症・多系統萎縮症,筋ジストロフィー症,筋萎縮性側索硬化症,多発性硬化症,多発神経炎・ニューロパチー(ギラン・バレー症候群など),末梢神経損傷(腕神経叢損傷・絞扼性末梢神経損傷),脳性麻痺の理学療法について解説している。

目次

第 1 章 総論
【1】中枢神経系の基礎知識  中馬孝容
 1 構造と機能
  はじめに
  大脳皮質
  皮質脊髄路(錐体路)
  大脳基底核
  小脳
  視床
 2 中枢神経障害の概要
  脳血管障害
  脱髄性疾患
  変性疾患
  中枢神経疾患以外での神経筋疾患
  まとめ

第 2 章 各論
【1】パーキンソン病の理学療法  中山恭秀
 1 疾患の病態
  概要
  病態
 2 症候・障害
  症状
  障害
 3 医学的検査
  厚生労働省の診断基準
  重症度判定
 4 医師による治療
  薬物療法
  外科的治療
 5 理学療法評価
  概要
  バイタルサイン
  健康観〔生活の質(QOL)など〕
  関節可動域(ROM)の測定〔筋緊張,固縮(筋強剛)の状態把握含む〕
  筋力(握力,膝関節伸展筋力など)
  バランス
  姿勢
  基本動作
  歩行・応用歩行
  日常生活活動(ADL)・生活関連の諸動作
 6 理学療法
  治療戦略の立案(問題点の整理と目標の設定)
  ROM 練習〔固縮(筋強剛)に対する理学療法〕
  筋力トレーニング
  姿勢反射障害によるバランス低下に対する理学療法(バランストレーニング)
  動作・歩行障害に対する理学療法(認知運動戦略とキュー刺激の利用)
  環境調整
  まとめ
【2】脊髄小脳変性症・多系統萎縮症の理学療法  菊本東陽,五十嵐祐介
 1 疾患の病態
  概要
  病態
 2 症候・障害
  症候
 3 医学的検査
  脊髄小脳変性症(SCD)・多系統萎縮症(MSA)の診断基準
  重症度判定
 4 医師による治療
  運動失調症状に対する治療
  随伴症状に対する治療
 5 理学療法評価
  概要
  バイタルサイン
  認知機能(高次脳機能)
  筋緊張・関節可動域(ROM)
  協調性・運動失調(感覚検査も含む)
  筋力
  起居移動動作
  日常生活活動(ADL)・生活関連動作(APDL)
 6 理学療法
  治療戦略の立案
  筋力トレーニング
  基本動作練習
  歩行練習
  代償手段の導入
  自主トレーニング指導
  まとめ
【3】筋ジストロフィーの理学療法  西條富美代,廣瀬 昇,松尾 洋
 1 疾患の病態
  概要
  病態
 2 症候・障害
  症状
 3 医学的検査
  血液検査
  その他の検査
 4 医師による治療
  集学的ケア
  心理・社会的ケアと遺伝相談
 5 理学療法評価
  概要
  運動発達に関する医療面接
  運動機能評価
  呼吸機能検査
  姿勢・動作(歩行)分析
 6 理学療法
  理学療法の目的
  関節可動域(ROM)練習・ストレッチ
  基本動作練習
  日常生活活動(ADL)指導
  補装具療法
  リスク管理
  まとめ
【4】筋萎縮性側索硬化症の理学療法  望月 久,保木本崇弘
 1 疾患の病態
  概要
  病態
 2 症候・障害
  主な症候と障害
 3 医学的検査
  診断
 4 医師による治療
  医学的対応
 5 理学療法評価
  重症度の分類と総合的な評価指標
  その他の評価
 6 理学療法
  治療戦略の立案(問題点の整理と目標の設定)
  関節可動域(ROM)練習
  筋力トレーニング
  全身調整運動
  呼吸機能低下に対する理学療法
  動作・歩行障害に対する理学療法(運動療法と補助具の使用)
  環境調整
  まとめ
【5】多発性硬化症の理学療法  大森圭貢
 1 疾患の病態
  概要
 2 症候・障害
  症候
  二次的な障害
 3 医学的検査
  検査の種類
 4 医師による治療
  病期別の治療法
 5 理学療法評価
  全般的評価
  疾患特異的な評価
 6 理学療法
  疾患の特徴を踏まえた理学療法実施の全般的注意点
  運動療法
  動作練習
  環境整備
  患者教育
  コンディショニング
  まとめ
【6】多発神経炎・ニューロパチー(ギラン・バレー症候群など)の理学療法  縄井清志,桐山希一
 1 疾患の病態
  概要
  病態
 2 症候・障害
  症状
 3 医学的検査
  ギラン・バレー症候群(GBS)の診断
 4 医師による治療
  GBSの治療法
 5 理学療法評価
  概要
  急性期の理学療法評価
  GBSの重症度分類
  回復期の理学療法評価
  GBSにおける電気生理学的検査所見の特徴
 6 理学療法
  目標設定
  急性期での目標
  プラトー期から回復期での理学療法の目標
  まとめ
【7】末梢神経損傷(腕神経叢損傷・絞扼性末梢神経損傷)の理学療法
 1 疾患の病態
  概要
  末梢神経障害の分類
 2 症候・障害
  運動神経・感覚神経・自律神経の障害とその内容
 3 医学的検査
  各検査の内容
 4 医師による治療
  治療の種類と内容
 5 理学療法評価
  関節可動域(ROM)検査・筋力検査・感覚検査
  電気生理学的検査
  特有な肢位・誘発テスト
 6 理学療法
  概要
  ROM 練習
  筋力増強練習
  筋電図バイオフィードバック療法
  治療的電気刺激(TES)
  感覚再教育練習
  装具療法
  動作指導
  まとめ
【8】脳性麻痺の理学療法  新田 収
 1 疾患の病態
  脳性麻痺の定義
  発症原因
 2 症候・障害
  脳性麻痺のタイプ
  アテトーゼ型脳性麻痺の特徴
  痙直型脳性麻痺の特徴
  痙直型脳性麻痺の分類
 3 医学的検査
  アテトーゼ型脳性麻痺の原因
  痙直型脳性麻痺の原因
 4 医師による治療
  ボツリヌス治療
  バクロフェン髄内投与療法
  選択的後根切除術
  整形外科的治療
 5 理学療法評価
  運動発達評価の意義
  運動発達と月齢
  代表的な評価尺度
  姿勢反射
  脳性麻痺児における動作分析
 6 理学療法
  機能改善
  基本動作プログラム
  日常生活活動(ADL)に対するプログラム
  まとめ

症例集
  パーキンソン病(軽度・外来患者)
  パーキンソン病(軽度・中等度)
  パーキンソン病(重度)
  脊髄小脳変性症
  多系統萎縮症
  デュシェンヌ型筋ジストロフィー
  筋萎縮性側索硬化症
  多発性硬化症
  ギラン・バレー症候群
  末梢神経障害
  脳性麻痺

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍