書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
ナビ放射線物理学[電子版付]
筆頭著者 児玉 直樹 (監)
その他の著者等 武藤 裕衣/真田 哲也
南江堂
電子版ISBN 978-4-524-27182-5
電子版発売日 2025年8月25日
ページ数 184
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-524-20764-0
印刷版発行年月 2025年8月
書籍・雑誌概要
診療放射線技師養成課程の学生を主な読者対象とする放射線物理学の教科書.カラーイラストや表を効果的に使用し,初学者にも理解しやすい構成とした.スマートフォンまたはタブレットで閲覧できる電子版を付けたほか,「この章で学ぶこと」「章末問題」で自己学習にも役立つ工夫をしている.関連する科目への橋渡しや,アドバンスな内容はコラムで区別した.
目次
【内容目次】
1 物理学の基礎 児玉直樹
A 運動とエネルギー
1運動エネルギー
2位置エネルギー
3力学的エネルギー保存の法則
4運動量
5運動量保存の法則
B 波の性質
1波と媒質の運動
2波の伝わりかた
C 音の性質
1音の伝わりかた
2ドプラ効果
D 光の性質
1光の速さ
2光のスペクトル
3光の散乱
4光の粒子性
5X線
E 原子と原子核
1原子核の構成
2同位体
3放射線
4放射線の影響
5核反応と核エネルギー
6原子力発電
7核融合
章末問題
2 放射線の基礎 武藤裕衣
A 放射線と放射能
B 電離放射線と非電離放射線
C 電磁放射線
D 粒子放射線
E 放射線に関する量と単位
1放射線計測に関する量
2相互作用に関する量
3線量測定に関する量
4放射能に関する量
5放射線防護に関する量
章末問題
3 原子の構造 西山修輔
A 原子の構造
1物質の最小単位としての原子
2原子の構成要素
B 原子模型
1トムソンの原子模型
2ラザフォードの原子模型
3ボーアの原子模型
C 水素原子のエネルギー準位
1水素原子の発光スペクトルの規則性
2量子条件と振動数条件
D 量子数と電子軌道
1量子力学の発展
2水素原子の電子軌道
3多電子原子の電子配置
章末問題
4 原子核の構造 米田哲也
A 原子核の構造と種類
1原子核をつくる核子
2原子核の種類
3原子核の体積と質量数
4素粒子と基本相互作用
B 原子質量単位
1原子質量単位の定義
C 質量欠損と結合エネルギー
1核力と原子核の安定性
2質量欠損,結合エネルギー
3核子あたりの結合エネルギーと核分裂・核融合
4原子核の液滴模型と結合エネルギーの
質量公式
章末問題
5 原子核の壊変 松浦佳苗
A 放射能
1放射能の定義
B 壊変の法則
1放射性壊変
2半減期と平均寿命
C 壊変の形式
1α壊変
2β壊変
3軌道電子捕獲
4γ放射
5内部転換
D 放射平衡
1親核種の半減期が娘核種の半減期よりも長いとき
2親核種の半減期が娘核種の半減期よりも短いとき
章末問題
6 X線の発生 今花仁人
A X線発生の機序
1X線とは
2X線管
3X線スペクトル
4制動X線の発生機序
5特性X線の発生機序
B 制動X線
1制動X線の強度
2制動X線の発生効率
3制動X線のエネルギー
C デュエン・ハントの法則
D 特性X線
1軌道電子の遷移
2特性X線のエネルギー
3モーズレーの法則
4オージェ効果
章末問題
7 光子と物質との相互作用 山内浩司・細田正洋
A 光子の減弱
B 光電効果
C コンプトン散乱(コンプトン効果)
1コンプトン散乱(コンプトン効果)
2コンプトン散乱の断面積と干渉性散乱
D 電子対生成
1電子対生成
2三電子対生成
E 光核反応
F 三大相互作用
G 光子の物質へのエネルギー付与
章末問題
8 電子と物質との相互作用 野村大輔
A 弾性散乱
B 衝突損失(非弾性散乱)
C 放射損失(制動放射)
D 電子対消滅
E 阻止能と飛程
F チェレンコフ放射
章末問題
9 重荷電粒子と物質との相互作用 梅沢栄三
A 弾性散乱
B 衝突損失(非弾性散乱)
C 阻止能と飛程
1阻止能
2飛程
章末問題
10 中性子と物質との相互作用 真田哲也
A 中性子の分類
B 相互作用の種類
1弾性散乱
2非弾性散乱
C 中性子捕獲
D 中性子の減弱
章末問題
11 超音波 櫻井典子
A 超音波の性質
1波
2音速
B 超音波の物理的特性
1反射
2透過・屈折
3減衰
C ドプラ効果
章末問題
12 核磁気共鳴 荒井信行
A 核力と核スピン
1核力
2核スピン
B 核スピンと磁気モーメント
C ラーモア周波数
D ゼーマン分裂と共鳴周波数
1ゼーマン分裂
2共鳴周波数
E T1緩和
F T2緩和
章末問題
参考文献
章末問題 解答
索 引