書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

循環器疾患最新の治療2024-2025

循環器疾患最新の治療2024-2025
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 伊藤/浩 山下/武志 (編)

南江堂

電子版ISBN 978-4-524-21355-9

電子版発売日 2023年12月13日

ページ数 576

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-524-20442-7

印刷版発行年月 2023年12月

DOI https://doi.org/10.15106/9784524204427

書籍・雑誌概要

2年ごとの改訂で,年々進歩する循環器疾患における治療指針と最新の情報を簡潔に提供.巻頭トピックスでは,「心不全、腎不全患者における鉄欠乏:意義と治療」,「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の臓器保護効果:機序と使い方」,「高齢患者の減薬(deprescribing): その理論と実践」,「Point of care ultrasound (POCUS)の活用」など、話題の12テーマを取り上げる.巻末付録には,日々の臨床に役立つ「循環器疾患の薬剤一覧表」を収載.循環器疾患診療に携わる医師,研修医にとって,最新の治療の知識をアップデートするのに欠かせない一冊.

目次

【内容目次】
巻頭トピックス
 1.心不全患者の再入院予防のカギ:うっ血のコントロール
 2.心不全,腎不全患者における鉄欠乏:意義と治療
 3.SGLT2阻害薬の心腎保護効果を考える
 4.ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の臓器保護効果:機序と使い方
 5.心血管イベント抑制と低用量コルヒチン
 6.低侵襲心臓手術の現状と将来展望
 7.先天性心疾患患者の移行医療
 8.高齢患者の減薬(deprescribing):その理論と実践
 9.Point of care ultrasound(POCUS)の活用
 10.デジタル循環器学とは何か?
 11.循環器病診療におけるAIの現状と将来展望
 12.脳卒中・循環器病対策基本法と5ヵ年計画

Ⅰ 循環器疾患の基本的治療方針

Ⅱ 心不全
 1.急性心不全
 2.HFrEF
 3.HFmrEF
 4.HFpEF(拡張不全)
 5.新世代植込み型補助人工心臓
 6.心不全に対する心臓リハビリテーション
 7.心不全の在宅ケア
 8.心不全の緩和ケア
 9.心臓移植

Ⅲ 不整脈
 1.心臓突然死
 2.徐脈性不整脈
 3.期外収縮(上室性・心室性)
 4.心房細動:心原性脳梗塞予防
 5.心房細動:リズムコントロール
 6.心房細動:レートコントロール
 7.心房粗動
 8.上室頻拍,WPW症候群
 9.特発性心室頻拍
 10.基礎心疾患に伴う心室頻拍・心室細動
 11.不整脈治療薬の催不整脈作用
 12.J波症候群(Brugada症候群,早期再分極症候群)
 13.QT延長症候群
 14.心臓ペースメーカの選択と植込み患者の管理
 15.植込み型除細動器

Ⅳ 冠動脈疾患
 1.急性冠症候群
 2.急性心筋梗塞に伴う機械的合併症
 3.冠攣縮性狭心症
 4.冠動脈の閉塞を伴わない心筋梗塞
 5.PCI(バルーン,ステント,ロータブレータ)
 6.PCIと抗血栓療法
 7.冠動脈疾患の薬物療法
 8.冠動脈バイパス術および術前・術後管理
 9.川崎病

Ⅴ 弁膜疾患
 1.僧帽弁狭窄症
 2.僧帽弁閉鎖不全症:一次性
 3.僧帽弁閉鎖不全症:二次性
 4.大動脈弁狭窄症
 5.大動脈弁閉鎖不全症
 6.感染性心内膜炎
 7.生体弁,機械弁の選択と管理

Ⅵ 心筋疾患
 1.急性心筋炎
 2.拡張型心筋症
 3.肥大型心筋症
 4.拘束型心筋症
 5.不整脈原性右室心筋症
 6.心臓サルコイドーシス
 7.周産期(産褥)心筋症
 8.Fabry病

Ⅶ 心膜疾患,腫瘍
 1.急性心膜炎
 2.収縮性心膜炎
 3.心膜液貯留,心タンポナーデ
 4.心臓腫瘍

Ⅷ 先天性心疾患
 1.心房中隔欠損
 2.房室中隔欠損(心内膜床欠損)
 3.心室中隔欠損
 4.動脈管開存症
 5.Ebstein病
 6.Valsalva洞動脈瘤破裂
 7.Fallot四徴症:術後の管理と問題点
 8.修正大血管転位:管理と問題点
 9.Fontan手術後の遠隔期管理と問題点
 10.先天性心疾患と妊娠・出産

Ⅸ 肺循環
 1.慢性血栓塞栓性肺高血圧症
 2.肺動脈性肺高血圧症
 3.膠原病に伴う肺高血圧症

Ⅹ 大動脈疾患
 1.Marfan症候群,大動脈弁輪拡張症
 2.高安動脈炎(大動脈炎症候群)
 3.急性大動脈解離
 4.胸部大動脈瘤
 5.腹部大動脈瘤

ⅩⅠ 末梢血管疾患
 1.閉塞性動脈硬化症
 2.腎動脈狭窄症
 3.静脈血栓塞栓症

ⅩⅡ 高血圧症
 1.本態性高血圧:ガイドラインに沿った治療戦略
 2.白衣高血圧,仮面高血圧(早朝高血圧)
 3.高齢者の高血圧
 4.高血圧の生活習慣修正指導
 5.二次性高血圧

ⅩⅢ 脳血管障害
 1.脳梗塞
 2.頭蓋内出血
 3.脳動脈瘤
 4.頸動脈狭窄症

ⅩⅣ その他の病態と循環器診療のテーマ
 1.動脈硬化のスクリーニング
 2.血管機能不全の診断
 3.脂質異常症(高脂血症)
 4.起立性低血圧
 5.失 神
 6.甲状腺疾患と心臓
 7.サルコぺニア・フレイルと心臓
 8.心疾患患者における運動負荷試験と運動指導
 9.心疾患患者に対する心身医学的アプローチ
 10.心疾患患者における一般外科手術の術前・術後管理
 11.多職種によるハートチーム

循環器領域における最近の注目のエビデンス
 1.冠動脈疾患のエビデンス
 2.心不全のエビデンス
 3.不整脈のエビデンス
 4.脂質異常症のエビデンス
 5.抗血栓療法のエビデンス

心肺蘇生の実際とACLS

循環器診療における医療安全

循環器関連ガイドライン一覧

付録 循環器疾患の薬剤一覧

索 引