書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
言語聴覚士のための基礎知識
臨床歯科医学・口腔外科学 第2版
筆頭著者 夏目 長門 (編集)
愛知学院大学教授・ロ腔先天異常学/ 言語・口腔機能発達外来部門
その他の著者等 夏目長門 その他/亀山洋一郎 執筆/菅原利夫 執筆/菅原利夫 その他/上山哉 執筆/三島克章 執筆/本田雅規 執筆/池田やよい 執筆/森悦秀 執筆/山田朋弘 執筆/森山啓司 執筆/古川博雄 執筆/古川博雄 その他/千田彰 執筆/中田和彦 執筆/三谷章雄 執筆/吉田教明 執筆/森田幸子 執筆/吉成伸夫 執筆/新美照幸 執筆/南克浩 執筆/井村英人 執筆/外山佳孝 執筆/瀬上夏樹 執筆/瀬上夏樹 その他/柴田敏之 執筆/大野磨弥 執筆/鈴木聡 執筆/片倉朗 執筆/金子忠良 執筆/森明弘 執筆/風岡宜暁 執筆/渋谷恭之 執筆/栗田浩 執筆/川尻秀一 執筆/新井直也 執筆/横尾聡 執筆/古森孝英 執筆/別所和久 執筆/又賀泉 執筆/植野高章 執筆/中村誠司 執筆/冨永和宏 執筆/木村博人 執筆/新崎章 執筆/牧志祥子 執筆/後藤尊広 執筆/西原一秀 執筆/河野憲司 執筆/近津大地 執筆/髙木律男 執筆/福田雅幸 執筆/岸本裕充 執筆/飯野光喜 執筆/川又均 執筆/髙橋哲 執筆/田中彰 執筆/髙戸毅 執筆/西條英人 執筆/竹内一夫 執筆/牧野日和 執筆/早川統子 執筆/平塚博義 執筆/中村典史 執筆/松田光悦 執筆/吉田将亜 執筆/丹沢秀樹 執筆/中川種昭 執筆/野口誠 執筆/藤原久美子 執筆/梅田正博 執筆/山田守正 執筆/濱田傑 執筆/鵜澤一弘 執筆/海瀬聖仁 執筆/手塚征宏 執筆/髙橋克 執筆/園部純也 執筆/尾関伸明 執筆/小川卓也 執筆/菊池毅 執筆/宮﨑晃亘 執筆/野上晋之介 執筆/千葉雅俊 執筆/石川恵生 執筆/内海倫也 執筆/盛口敬一 執筆/青木秀哲 執筆/石川裕治 執筆/今井智子 執筆/今井信行 執筆/大西環 執筆/大根茂夫 執筆/大森昭輝 執筆/苅安誠 執筆/河村民平 執筆/國吉京子 執筆/小薗真知子 執筆/小橋透 執筆/柴本勇 執筆/白坂康俊 執筆/城間将江 執筆/新谷晃代 執筆/杉原一正 執筆/高瀬俊幸 執筆/田中誠也 執筆/德本憲道 執筆/中村真理子 執筆/長谷川賢一 執筆/浜川裕之 執筆/原順子 執筆/山村千絵 執筆/吉村安郎 執筆/渡辺時生 執筆/中原寛子 執筆/福岡達之 執筆/橋本武樹 執筆/相原喜子 執筆
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-62812-9
電子版発売日 2025年3月21日
ページ数 328
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-260-02812-7
印刷版発行年月 2025年1月
書籍・雑誌概要
主に言語聴覚士養成施設で学ぶ学生に向けたテキストの10年ぶりの改訂。言語聴覚士が知っておくべき臨床歯科医学、口腔外科学に関する知識を、最新の言語聴覚士国家試験出題基準の「臨床歯科医学」の内容を網羅する形でしっかりと学ぶことができる。初版から好評いただいた巻末の「歯科医学用語解説」欄は内容を全面的に見直した。また第2版から2色刷となり、さらに読みやすい紙面となっている。
目次
序章 歯科医学の歴史と重要性
1 歯科医学の概要・特徴・歴史
A 歯科医学の概要
B 歯科医学の特徴
C 歯科医学の歴史
2 口腔疾患と健康な生活
A 口腔疾患の現状
B 健康な生活のために
3 歯科・口腔外科における言語聴覚士の役割
A 摂食嚥下障害に対する対応
B 言語障害に対する対応
第1章 基礎歯科医学
1 口腔・オトガイ・顔面・頸部の構造と機能
A 顔面・頸部の構造と機能
B 歯および口腔の構造と機能
C 顎・顔面・顎関節の構造と機能
D 咽頭・喉頭・食道の構造と機能
2 歯・口腔・顎・顔面の発生
A 口腔・顎・顔面の発生
B 歯の発生と萌出
第2章 臨床歯科医学
1 歯と歯周の疾患
A 歯の異常と疾患および治療法
B う蝕および歯髄炎と根尖性歯周炎
C 歯質および歯の欠損と不正咬合
D 歯周組織の疾患
第3章 口腔外科学
1 口腔・顔面の異常
A 口唇裂・口蓋裂
B その他の顔面裂
C 軟組織の異常
D 顎変形症
E 口腔顎顔面領域の先天異常症候群
2 口腔・顎・顔面の外傷
A 軟組織の外傷
B 歯と歯槽骨の外傷
C 顎骨の外傷
3 口腔・顎の炎症
A 口腔・顎の炎症
B 急性下顎骨骨髄炎
C 顎骨周囲の炎症
D 歯性上顎洞炎
E 特異性炎(歯性扁桃周囲炎,扁桃周囲膿瘍)
F 全身感染症
4 口腔粘膜の疾患
A アフタおよびアフタ類似疾患
B 潰瘍を形成する疾患
C ウイルス感染症
D 肉芽腫性炎症
E 皮膚科的疾患
F 色素沈着を主徴とする病変
G 舌の疾患
H 口唇の疾患
I 薬物による歯肉増殖症
J 口腔乾燥症
5 口腔・顎領域の嚢胞
A 嚢胞の概要
B 顎骨に発生する嚢胞
C その他の嚢胞
D 軟組織に発生する嚢胞
6 口腔・顎・顔面の腫瘍および類似疾患
A 腫瘍の概要
B 良性腫瘍
C 悪性腫瘍
D その他の腫瘍性病変
7 顎関節の疾患
A 顎関節症
B 顎関節の発育異常・形成不全
C 顎関節脱臼
D 顎関節強直症
8 唾液腺疾患
A 唾石症
B 唾液腺炎,唾液分泌障害
C 唾液腺の腫瘍
9 血液疾患
A 貧血
B 出血性素因
10 神経疾患
A 三叉神経痛
B 神経麻痺
C 舌痛症
11 中枢性疾患による口腔機能障害
A 障害
B 治療
C 評価
12 加齢による口腔機能障害
A 加齢と老化
B 加齢に伴う顎口腔領域の障害
C 加齢による口腔機能障害の治療
13 口腔の機能障害と検査および評価
A 摂食嚥下障害
B 言語障害
C 開口障害
D 呼吸障害
E 味覚障害
14 消毒・滅菌法
A 滅菌と消毒の概念
B 機器・器具の消毒と滅菌
C 皮膚の消毒
D 口腔粘膜の消毒
E 手指の消毒
F 院内感染
15 歯科・口腔外科の治療法
A 歯の治療(う蝕治療,根管治療)
B 歯科における外科的治療法
C 口腔悪性腫瘍の治療
16 口腔ケア
A 口腔ケアの役割
B 口腔の構造と機能の加齢による変化
C 口腔ケアの実際
17 救急蘇生法
A 一次救命処置と救命の連鎖
B 成人および小児に対する一次救命処置の手順
C 誤飲・誤嚥の治療(気道異物の除去)
付録 用語解説
索引