書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

看護管理 Vol.35 No.3

特集 看護師長と副看護師長のコラボレーションで全員が活躍する病棟チームをつくる!

看護管理 Vol.35 No.3
本文を見る
  • 有料閲覧

医学書院

電子版ISSN 1345-8590

電子版発売日 2025年3月3日

ページ数 96

判型 A4変

印刷版ISSN 0917-1355

印刷版発行年月 2025年2月

書籍・雑誌概要

特集 看護師長と副看護師長のコラボレーションで全員が活躍する病棟チームをつくる! 社会の変化を的確にとらえながら、看護管理者として直面するさまざまな問題について解決策を探る月刊誌。看護師長を中心に主任から看護部長まで幅広い読者層に役立つ情報をお届けします。 (ISSN 0917-1355)

月刊、年12冊

目次

特集 看護師長と副看護師長のコラボレーションで全員が活躍する病棟チームをつくる!

2024年にサービス提供を開始した「看護管理まなびラボ」では,看護管理者の皆さまが関心を寄せるテーマを取り上げたセミナー「看護管理者フェス」を開催しています。
同年11月には,病院の中間管理者(看護師長・副看護師長/主任)の方々にとって特に関心の高いテーマである「チーム」に焦点を当て,困難や不確実性に強い,全員が活躍できるチームづくりについて考えるWebセミナーを実施しました。
本特集では,そのセミナー内容を誌面で再現し,共有します。

■「看護管理者フェス」事前アンケート結果レポート
看護管理者が抱える「チーム」に関する悩み

【オープニング】
看護管理を楽しく真面目に考える「看護管理者フェス」
保田江美

最高のチームをつくる!──その条件と機能させる方法とは
保田江美

全員活躍チームをつくる“リーダーシップ・シフト”
堀尾志保

チームレジリエンス──困難と不確実性に強いチームのつくり方
池田めぐみ

■「看護管理者フェス」事後アンケート結果レポート
「チーム」に関して,看護管理者が学んだことや今後活かしたいこと

■巻頭シリーズ
臨床と研究をつなぐ──若手研究者から看護管理学の発展に向けて③
看護師がいきいきと働ける環境づくりに向けて──キャリア初期の看護師のワーク・エンゲイジメント向上につながる尺度開発
長井聡子

■特別記事
認知的徒弟制の6ステップを活用した「急変時対応の人材育成」──奈良県総合リハビリテーションセンターの事例
松尾 睦

■実践報告
電子カルテシステムを活用した業務の効率化──情報担当看護師による退院支援に関する取り組み
中谷安寿/谷浦葉子/村田泰三/平尾幸美/岩崎朋之

●政策をヒントに,看護管理をブラッシュアップ⑭
介護保険制度を知る
小野田 舞

●1人ひとりの看護実践論と概念化能力を育む⑫(最終回)
学習する組織づくり
本舘教子/津田泰伸

●読んでおきたいビジネス書(47)
『プロカウンセラーの共感の技術』
間杉俊彦

●これからの臨床現場を支えるために(39)
米国の看護師がトラベルナースを選択する理由
岩間恵子