バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2025年)
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 7月14日~7月20日)
- 第1位 家族介護者の介護負担感との関連因子についての文献的考察─被介護者要因,介護者要因,介護者─被介護者間関係,外的要因に分類して 村上 正和,福田 真由,牧野 美里,吉田 英樹,高見 彰淑 作業療法 36巻 4号 pp. 386-396 (2017年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 子どもと養育者を対象とした作業遂行コーチングの効果—スコーピングレビュー 中村 拓人,塩津 裕康,金子 隆生,長山 洋史 作業療法 44巻 3号 pp. 243-253 (2025年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 脳卒中急性期上肢麻痺患者に対する病棟実施型CI療法の効果 山本 勝仁,竹林 崇,高井 京子,徳田 和宏,細見 雅史 作業療法 39巻 4号 pp. 478-485 (2020年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 上肢運動失調患者が箸操作に至るまでの過程—事例に物・道具と手の運動を意識づけた介入 瀬川 大 作業療法 39巻 3号 pp. 348-354 (2020年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 レクリエーション 佐藤 陽子,宮脇 利幸 作業療法 23巻 4号 pp. 323-326 (2004年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 集まり,集めることの利用—作業活動を介する集団の概要 山根 寛 作業療法 17巻 3号 pp. 177-180 (1998年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 身体障害領域における集団の利用 今寺 忠造 作業療法 17巻 3号 pp. 181-184 (1998年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 アルツハイマー型認知症高齢者の「食事行為の自立を促す支援プロセス」の検討—作業療法士の食事支援による行為分析から 濱本 尊博,藤本 幹 作業療法 43巻 6号 pp. 746-754 (2024年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 保健医療系学生を対象とした「障害者に対する態度尺度日本版」の作成─ラッシュモデルを用いた信頼性・妥当性の検討─ 宮本 礼子,ペイター ボンジェ,須山 夏加,伊藤 祐子 作業療法 34巻 6号 pp. 630-641 (2015年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 回復期リハビリテーション病棟における「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について 後藤 紀史,寺岡 睦 作業療法 40巻 5号 pp. 691-698 (2021年10月15日) 日本作業療法士協会