バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2024年)
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 11月3日~11月9日)
- 第1位 新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動が職場適応状態に及ぼす影響 卯川 久美,細田 泰子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 117-125 (2023年12月31日) 日本看護科学学会
- 第2位 退院支援における病棟看護師のコーディネーションの概念分析 牛塲 かおり,林 智子,井村 香積 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 422-428 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第4位 看護師のストレス状況と臨床心理士の活用による支援の可能性に関する研究 藤本 佳子 日本看護科学会誌 29巻 4号 pp. 60-68 (2009年12月21日) 日本看護科学学会
- 第5位 急性期病院における退院支援看護師の多職種連携実践能力を高める教育プログラムの効果検証 成田 康子,加藤 憲司,洪 愛子,東 ますみ 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 385-396 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 高齢者の看取りにおける人工的水分・栄養補給法(AHN)の差し控え・中止をめぐる家族介護者の代理意思決定プロセス:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA) 眞浦 有希,神出 計 日本看護科学会誌 44巻 1号 pp. 188-198 (2024年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 療養病床に勤務する看護職における管理職と非管理職のワーク・エンゲイジメント・プロセスモデル 木内 千晶,鈴木 英子,髙山 裕子 日本看護科学会誌 40巻 1号 pp. 502-510 (2020年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 地域包括ケア病棟の看護師が実践する退院支援のプロセス 榊 美穂子,黒田 寿美恵,中本 妙 日本看護科学会誌 41巻 1号 pp. 905-914 (2021年12月31日) 日本看護科学学会
- 第9位 乳がん患者が認知した看護師の共感的な関わりと共感的関わりから生じた患者の変化 福田 和美,井上 範江,分島 るり子 日本看護科学会誌 30巻 4号 pp. 46-55 (2010年12月21日) 日本看護科学学会
- 第10位 慢性疾患領域における医師と看護師との役割分担と連携に関する研究 大原 裕子,瀬戸 奈津子,米田 昭子,森 加苗愛,正木 治恵 日本看護科学会誌 31巻 4号 pp. 75-85 (2011年12月20日) 日本看護科学学会

