話題
多汗症の新規治療と副作用
藤本 智子
1
1池袋西口ふくろう皮膚科クリニック
キーワード:
sofpironium bromide
,
glycopyrronium tosylate
,
oxybutynin hydrochloride
,
propantheline bromide
,
side effect
Keyword:
sofpironium bromide
,
glycopyrronium tosylate
,
oxybutynin hydrochloride
,
propantheline bromide
,
side effect
pp.462-466
発行日 2025年5月28日
Published Date 2025/5/28
DOI https://doi.org/10.69337/D202505-075-12
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
2000年以降,欧米で診断基準が制定され,徐々に皮膚科において原発性局所多汗症が治療対象疾患と認識されるようになってきた.原発性局所多汗症は,頭部や顔面,手掌・足底,腋窩といった限局した部位に,温熱や精神的負荷の際,またはその有無にかかわらず,日常生活に支障をきたすほどの大量の発汗を生じる状態とされる.本邦における原発性局所多汗症の有病率の報告1)2)では,10%から12.8%と,世界の有病率と比較しても多いと考えられるが,今まで,多汗症疾患の治療としては,塩化アルミニウム外用薬(院内製剤),ボツリヌス毒素製剤の局注(重度の原発性腋窩多汗症に保険適用),抗コリン内服薬,医療機器による施術(保険適用外),交感神経遮断術など限られたものが存在する.

Copyright © 2025 KAGAKU-HYORONSHA Co., Ltd. All rights reserved.