関連文献
-
実は知らなかった,自立支援の様々な見方,あり方 多職種の観点 臨床心理 自律・自立支援に望まれる発達的/心理社会的視点
山本 悦代
診断と治療社
小児科診療
85巻 14号 (2022年10月) pp.179-184- 有料閲覧
-
出生前診断された妊婦・パートナーへのメンタルヘルスケア 産科
永島 絵理子
東京医学社
周産期医学
51巻 9号 (2021年9月) pp.1403-1406- 有料閲覧
-
学校コミュニティにおいてスクールカウンセラーなど心理職がネットワークに参画することの意義と可能性 B市の実践例をもとに
坪田 祐季
,
川野 健治
金剛出版
臨床心理学
23巻 1号 (2023年1月) pp.91-101- 有料閲覧
-
企業と個人の境界線上で現場感覚を鍛える
割澤 靖子
金剛出版
臨床心理学
24巻 1号 (2024年1月) pp.72-77- 有料閲覧
-
患者参画による看護の可能性に関する研究 インフォームド・コンセントの方法の開発を目指して
青木 聡子
,
渋谷 優子
南江堂
がん看護
1巻 1号 (1996年4月) pp.70-75- 有料閲覧
-
がん看護のステップアップをめざして 看護研究論文の読みかた(第2回) どのようによい文献に出合うか 文献検索のしかた
長谷川 久巳
南江堂
がん看護
16巻 4号 (2011年5月) pp.519-522- 有料閲覧
-
研究のたのしみ・発見のよろこび
岩壁 茂
金剛出版
臨床心理学
22巻 3号 (2022年5月) pp.281-284- 有料閲覧
-
ふたつの「研究」を架橋する リサーチからスタディへ
鈴木 菜実子
金剛出版
臨床心理学
22巻 3号 (2022年5月) pp.285-288- 有料閲覧
-
開業臨床における研究の意義 若手心理士の卒後教育のためにも
福島 哲夫
金剛出版
臨床心理学
22巻 3号 (2022年5月) pp.364-368- 有料閲覧
-
【EBM時代の整形外科治療戦略】 臨床疫学 臨床疫学の基礎とその応用
中村 好一
南江堂
臨床雑誌整形外科
54巻 8号 (2003年7月) pp.886-891- 有料閲覧
もっと見る