特集 血管炎の診断と治療:エッセンスと今後の展望
血管炎の病理と臓器障害、診断と治療の進歩 血管炎による臓器障害 腎臓
佐藤 大介
1
,
鈴木 祐介
1順天堂大学 医学部腎臓内科学講座
キーワード:
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
,
Cyclophosphamide
,
Methylprednisolone
,
Prednisolone
,
多発血管炎性肉芽腫症
,
蛍光抗体法
,
血管炎
,
顕微鏡検査法
,
電子顕微鏡検査法
,
鑑別診断
,
アルゴリズム
,
抗好中球細胞質抗体
,
抗糸球体基底膜抗体症
,
パルス療法(薬物療法)
,
顕微鏡的多発血管炎
,
腎炎-抗好中球細胞質抗体関連
Keyword:
Anti-Glomerular Basement Membrane Disease
,
Antibodies, Antineutrophil Cytoplasmic
,
Diagnosis, Differential
,
Granulomatosis with Polyangiitis
,
Churg-Strauss Syndrome
,
Vasculitis
,
Microscopy
,
Microscopy, Electron
,
Methylprednisolone
,
Cyclophosphamide
,
Algorithms
,
Prednisolone
,
Fluorescent Antibody Technique
,
Pulse Therapy, Drug
,
Microscopic Polyangiitis
pp.1367-1372
発行日 2021年10月1日
Published Date 2021/10/1
DOI https://doi.org/10.34433/J00697.2021369513
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
<Headline>1 ANCA関連血管炎や抗糸球体基底膜抗体病(抗GBM病)による腎障害は急速進行性糸球体腎炎をきたす可能性があり、早期の診断、治療開始が重要である。2 血管炎症状は様々であり、原因のはっきりしない発熱、炎症反応上昇などは本疾患を疑って各種自己抗体や尿所見を検索していく必要がある。3 ANCA関連血管炎や抗GBM病については免疫抑制治療が中心となり、腎機能や年齢を考慮して感染症に注意しながら投薬量の調整を行う。
Copyright© 2021 SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.