Japanese
English
特集 ストレス応答の分子メカニズム――最新知見と臨床応用への展望
脊髄小脳変性症原因因子Ataxin-2によるストレス顆粒形成のメカニズム
Mechanism of stress granule formation by the spinocerebellar ataxia type 2 gene product Ataxin-2
稲垣 佑都
1
,
星野 真一
1
Hiroto INAGAKI
1
,
Shin-ichi HOSHINO
1
1名古屋市立大学大学院薬学研究科遺伝情報学分野
キーワード:
液–液相分離(LLPS)
,
ストレス顆粒(SG)
,
mRNA
,
ポリA鎖
,
Ataxin-2
Keyword:
液–液相分離(LLPS)
,
ストレス顆粒(SG)
,
mRNA
,
ポリA鎖
,
Ataxin-2
pp.600-604
発行日 2025年5月17日
Published Date 2025/5/17
DOI https://doi.org/10.32118/ayu293070600
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
液–液相分離(LLPS)とは,細胞内で特定のタンパク質やRNAが液滴状の構造を形成する現象である.この仕組みにより,細胞は熱ショック,酸化ストレス,ウイルス感染などの環境ストレスに適応し,ストレス顆粒(SG)を形成してストレスによる細胞損傷を軽減し,細胞死を抑制する.SGは主に翻訳が停止したmRNAとRNA結合タンパク質から構成され,一時的なmRNAの貯蔵や翻訳制御を行うことで,ストレス解除後の適切な遺伝子発現の再開を可能にすると考えられている.また,SGの異常な形成は,脊髄小脳変性症2型(SCA2)や筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患と関連している可能性が指摘されており,その病態への関与が注目されている.そのため,SGの形成や制御機構を解明することは,細胞のストレス応答の理解にとどまらず,神経変性疾患の新たな治療戦略の開発にも貢献する可能性がある.本稿では,LLPSに基づいたSGの形成メカニズムについて概説し,最近,筆者らが明らかにしたSCA2原因因子Ataxin-2を中心としたSG形成メカニズムについて紹介する.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.