Japanese
English
TOPICS 腎臓内科学
慢性腎臓病による認知機能低下のメカニズム
Mechanisms of cognitive impairment due to chronic kidney disease
松木 久住
1,2
,
萬代 新太郎
1
Hisazumi MATSUKI
1,2
,
Shintaro MANDAI
1
1東京科学大学大学院腎臓内科学分野
2秀和総合病院腎臓内科
pp.917-918
発行日 2025年3月15日
Published Date 2025/3/15
DOI https://doi.org/10.32118/ayu292110917
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
CKDによる神経障害の病態仮説
臓器連関の重要性が各所で主張され久しいが,腎と脳との連関について生物学的に確立された知見は少ない.慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)が認知症の独立したリスク因子であることは近年疑いがないものになってきた1,2).細血管障害を示唆するアルブミン尿が認知症のリスク因子とする報告もあるため3),strain vesselやautoregulationなど腎と脳が類似した血管構造を有することからも,CKDによる脳神経障害の本態として血管障害がひとつ想起される.塩分貯留に伴う高血圧等によって,進行したCKD患者では,たしかに微小脳梗塞・出血,白質病変などの脳の細血管障害が増える4).しかし,遠隔臓器たる脳の細血管障害が起こる分子機序は未解明であり,それだけでは説明がつかない5).
Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.