研究・調査
PHGG(グァーガム加水分解物)の炎症抑制および感染症予防の可能性の探索 基礎的・臨床的意義の検討
待田 京香
1
,
堤 理恵
,
原 加奈子
,
三島 優奈
,
巽 絢子
,
京面 ももこ
,
筑後 桃子
,
田尻 真梨
,
山田 静恵
,
鈴木 佳子
,
黒田 雅士
,
阪上 浩
1徳島大学 大学院医歯薬学研究部代謝栄養学分野
キーワード:
インフルエンザ-ヒト
,
Interferons
,
Interleukin-6
,
Lipopolysaccharides
,
下痢
,
抗炎症剤
,
抗感染剤
,
便秘
,
後向き研究
,
インフルエンザウイルスA型H1N1亜型
,
RAW264.7細胞
,
Guar Gum
Keyword:
Interleukin-6
,
Diarrhea
,
Constipation
,
Anti-Inflammatory Agents
,
Anti-Infective Agents
,
Lipopolysaccharides
,
RAW 264.7 Cells
,
Interferons
,
Influenza, Human
,
Retrospective Studies
,
Influenza A Virus, H1N1 Subtype
,
Guar Gum
pp.730-736
発行日 2021年10月1日
Published Date 2021/10/1
DOI https://doi.org/10.32118/J01532.2022011353
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
グァーガム加水分解物(PHGG)は水溶性食物繊維として、排便改善作用に注目されている。本研究では、PHGGを用いてマウス由来マクロファージ細胞RAW264.7細胞を用いてPHGGを処理し、これにリポ多糖(LPS)およびインフルエンザウイルスH1N1による炎症誘導を行った。結果、PHGG 10mg/mLおよび100mg/mLの処理により炎症性サイトカインの分泌量および炎症シグナルの抑制が認められた。ヒトにおいては、便状や排便回数の改善に加えて、炎症指標の改善が認められ、治療に対して支持的な効果が期待された。PHGGは、短鎖脂肪酸のなかでもとくに抗炎症効果が注目される酪酸を多く産生することから、排便以外にも抗炎症作用や感染予防効果が期待される。
![](/cover/first?img=J01532.2022011353.png)
Copyright© 2021 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.