Japanese
English
特集 バイオ治療~新しい展開
臨床例
尋常性乾癬と誤診し,生物学的製剤投与により増悪を認めた頭部・体部白癬
A case of tinea capitis and tinea corporis misdiagnosed as psoriasis vulgaris and exacerbated by administration of a biologic agent
福良 拓也
1
,
西川 陽太郎
1
,
野上 京子
1
,
持田 耕介
1
Takuya Fukura
1
,
Yotaro Nishikawa
1
,
Kyoko Nogami
1
,
Kosuke Mochida
1
1宮崎大学医学部感覚運動医学講座皮膚科学分野
1Department of Dermatology, Faculty of Medicine, University of Miyazaki
キーワード:
尋常性乾癬
,
体部白癬
,
psoriasiform dermatitis
Keyword:
尋常性乾癬
,
体部白癬
,
psoriasiform dermatitis
pp.892-896
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.24733/pd.0000004276
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
・初診時,尋常性乾癬と診断されアプレミラストの内服とステロイドの外用が行われていた.治療強化としてリサンキズマブやデュークラバシチニブを投与したが皮疹の増悪を認めた.
・尋常性乾癬に頭部・体部白癬を併発したと考え,尋常性乾癬の治療は継続したうえで抗真菌薬の外用で対応した.最終的には抗真菌薬の内服で皮疹は軽快し,以降再燃を認めずに経過したことから初診時から一貫して頭部・体部白癬であったと考えられる.
・尋常性乾癬の典型的な臨床所見,病理所見ではない場合,KOH直接鏡検を行うことの重要性を改めて痛感した.
(「症例のポイント」より)

Copyright © 2025, KYOWA KIKAKU Ltd. All rights reserved.