Japanese
English
特集 アトピー性皮膚炎と誤診される皮膚疾患
臨床例
紅皮症を呈した線状IgA/IgG水疱性皮膚症
A case of linear IgA/IgG bullous dermatosis presenting with erythroderma
澤城 晴名
1
,
矢尾板 優
2
,
田村 政昭
2
Haruna Sawaki
1
,
Yuu Yaoita
2
,
Masaaki Tamura
2
1佐野市民病院皮膚科
2佐野厚生総合病院皮膚科
1Department of Dermatology, Sano City Hospital
2Department of Dermatology, Sano Kosei General Hospital
キーワード:
線状IgA/IgG水疱性皮膚症
,
紅皮症
Keyword:
線状IgA/IgG水疱性皮膚症
,
紅皮症
pp.407-411
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.24733/pd.0000004149
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
・慢性痒疹の経過中に急速な紅皮症化がみられ湿疹続発性紅皮症を疑った.プレドニゾロン(PSL)を開始し,漸減中に紅皮症の再燃とともに水疱が新生した.
・蛍光抗体直接法(direct immunofluorescence:DIF)により線状IgA/IgG水疱性皮膚症(linear IgA/IgG bullous dermatosis:LAGBD)と診断した.LAGBDは多彩な自己抗原をもつheterogeneousな疾患で,その臨床像は水疱性類天疱瘡(bullous pemphigoid:BP)と線状IgA水疱性皮膚症(linear IgA dermatosis:LAD)の間のスペクトラムをとる.
・LAGBDは蛍光抗体法で基底膜にIgA,IgGのいずれもが沈着する疾患の呼称だが,その明確な診断基準というものはなく,BP+IgA型抗基底膜抗体検出や,LAD+IgG型抗基底膜抗体検出,BPとLADの合併例という解釈も成り立つ.自験例ではLAGBD,あるいは抗BP230抗体陽性BPとLADの合併例と診断した.
(「症例のポイント」より)

Copyright © 2025, KYOWA KIKAKU Ltd. All rights reserved.