特集 消化管出血のマネジメントが変わっている? ―最新情報と診療の実際
3.トピックス(1)クリニックから二次救急病院へ紹介すべき消化管出血疑いの患者は? そのタイミングは?
豊島 治
1
,
西澤 俊宏
1,2
,
松野 達哉*
1
,
吉田 俊太郎
1,3
,
崎谷 康佑
1,4
,
高橋 由至
1,5
1 とよしま内視鏡クリニック
2国際医療福祉大学成田病院消化器内科
3吉田医院
4さきたに内科・内視鏡クリニック
5東小金井さくらクリニック
キーワード:
消化管出血
,
リスクスコア
,
内視鏡
,
クリニック
,
二次救急病院
Keyword:
消化管出血
,
リスクスコア
,
内視鏡
,
クリニック
,
二次救急病院
pp.1433-1439
発行日 2023年9月20日
Published Date 2023/9/20
DOI https://doi.org/10.19020/CG.0000002813
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
消化管出血が疑われる患者をクリニックから二次救急病院へ紹介するときには,重症度を判定しながら,同時にある程度の鑑別診断を行うのがよい.まずはバイタルサイン(意識,血圧,脈拍),問診(出血の状態,腹痛・下痢などの症状,併存疾患,日常生活動作,服薬歴),身体所見(腹膜刺激症状,腹部圧痛・腫瘤,腹水,貧血,黄疸,直腸内血液)を診断し,その後に院内で実施できる検査を行う.バイタルサイン不安定,大量出血,重篤な身体所見,高齢,併存疾患などから救急搬送を検討する.救急搬送すべきか判断した後は,吐血,下血,血便により消化管出血を上部と下部に分け,Glasgow-Blatchford score,Rockall score,Oakland score,NOBLADS scoreなどのリスクスコアや臨床的特徴を基に重症度判定と鑑別診断を行う.高リスクスコア,大量出血(静脈瘤,憩室,直腸潰瘍などの疑い)の際は当日に二次救急病院へ紹介する.院内での内視鏡,エコー,血液検査の実施状況やマンパワーなどから臨機応変に紹介のタイミングを判断するとよい.
Copyright © 2023, Nihon Medical Centers, Inc. All rights reserved.