特集 24 ―TWENTY FOUR― 戦う循環器当直医のための虎の巻
Ⅰ 急性冠症候群
7 急性心筋梗塞患者の薬物療法を整理しよう
岡 里紀
1
,
福 康志
1
1倉敷中央病院循環器内科
キーワード:
急性冠症候群(ACS)
,
経皮的冠動脈インターベンション(PCI)
,
抗血小板療法
,
脂質管理(スタチン/PCSK9阻害薬)
,
心不全予防(RAS阻害薬/SGLT2阻害薬)
Keyword:
急性冠症候群(ACS)
,
経皮的冠動脈インターベンション(PCI)
,
抗血小板療法
,
脂質管理(スタチン/PCSK9阻害薬)
,
心不全予防(RAS阻害薬/SGLT2阻害薬)
pp.46-51
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.18885/HV.0000002098
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
・急性冠症候群(ACS)発症後24時間以内には,抗血小板薬によるステント血栓症予防,スタチンの早期導入によるプラーク安定化,RAS阻害薬による左室リモデリング抑制,さらに心機能低下例ではβ遮断薬の慎重投与が推奨される。
・最近ではサクビトリル/バルサルタンやPCSK9阻害薬やSGLT2阻害薬の早期介入による心血管イベント抑制効果も示されており,個別リスクに応じた多角的な薬物治療戦略が重要となる。

Copyright © 2025, MEDICAL VIEW CO., LTD. All rights reserved.

