Japanese
English
臨床室
抗菌薬局所持続灌流療法および局所陰圧閉鎖療法の併用により患肢切断せずに完治した大腿部壊死性筋膜炎の1例
A remarkable recovery from necrotizing fasciitis in the thigh by applying combined continuous local antibiotic perfusion therapy and negative-pressure wound therapy avoiding limb amputation:report of a case
吉田 沙織
1
,
岩村 祐一
1
,
藤巻 洋
1
,
竹内 剛
1
,
中澤 明尋
1
,
稲葉 裕
2
S. Yoshida
1
,
Y. Iwamura
1
,
H. Fujimaki
1
,
T. Takeuchi
1
,
A. Nakazawa
1
,
Y. Inaba
2
1横浜市立市民病院整形外科
2横浜市立大学整形外科
1Dept. of Orthop. Surg., Yokohama Municipal Citizen’s Hospital, Yokohama
キーワード:
necrotizing fasciitis
,
negative-pressure wound therapy
,
continuous local antibiotic perfusion
Keyword:
necrotizing fasciitis
,
negative-pressure wound therapy
,
continuous local antibiotic perfusion
pp.992-995
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_seikei76_992
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
壊死性筋膜炎は,深筋膜と皮下脂肪組織の間にある疎な浅筋膜を感染の主座とする重症感染症である.筋膜に沿って皮下軟部組織や筋肉へ急速に拡大し,敗血症や多臓器不全を引き起こす1).血液検査上のリスク予測にはLaboratory Risk Indicator for Necrotizing Fasciitis scoring system(LRINEC)scoreが用いられ,6点以上がカットオフ値とされる1~4).救命のためには迅速な病態把握と早期診断が要求されるが,多くの症例でやむをえず患肢切断が選択される.しかし,なるべく切断は避けたい処置であり,その場合は全身の感染コントロールはもちろんのこと,広範囲にわたる感染創部の洗浄,デブリドマンを複数回要することが多く,加えて感染状態が鎮静化した後の創部の閉鎖方法や植皮の適否が難題として残る5).

© Nankodo Co., Ltd., 2025