特集 急性中毒の初期診療と管理―内科医が読んでおきたい診断・治療のケース集
[Chapter 2] ケースで学ぶ 急性中毒の診断と治療
[G.自然毒]
毒キノコ
田根 志帆
1
,
臼井 章浩
1
,
植村 樹
2
,
小林 憲太郎
2
,
福島 憲治
2
1堺市立総合医療センター 救命救急センター
2国立健康危機管理研究機構(JIHS)国立国際医療センター 救命救急センター・救急科
キーワード:
意識障害
,
毒キノコ
,
食中毒
Keyword:
意識障害
,
毒キノコ
,
食中毒
pp.1100-1103
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_1100
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
★★毒キノコによる食中毒の多くは胃洗浄,吸着剤,緩下薬の投与などの消化管除染や,脱水,電解質異常などへの支持療法で回復することが多い.
★★★毒キノコによる食中毒の一部は致死率が高く,集中治療を行っても死亡することがある.
★★毒キノコによる食中毒の診療を行う際に重要なことは,患者が一部の猛毒のキノコを摂食していた場合は致死的な経過をたどるということを肝に銘じて慎重に対応することである.
★★★:一般内科診療で必要な内容,★★:総合内科専門医試験レベルの内容,★:専門性の高い内容

© Nankodo Co., Ltd., 2025