慢性腎臓病(CKD)診療を極める CKD患者のマネージメント
腎機能低下患者への薬物投与時の留意点 感染症治療薬,循環器薬に焦点を当てて
青山 東五
1
,
鎌田 真理子
,
村野 順也
,
佐野 隆
,
竹内 康雄
1北里大学 医学部腎臓内科学
キーワード:
Digitalis Glycosides
,
インフルエンザ-ヒト
,
肝炎-B型
,
肝炎-C型
,
サイトメガロウイルス感染症
,
抗ウイルス剤
,
抗凝固剤
,
抗真菌剤
,
抗細菌剤
,
抗不整脈剤
,
心臓血管作用剤
,
腎機能障害
,
腎排出
Keyword:
Anticoagulants
,
Antifungal Agents
,
Anti-Arrhythmia Agents
,
Anti-Bacterial Agents
,
Antiviral Agents
,
Cytomegalovirus Infections
,
Cardiovascular Agents
,
Digitalis Glycosides
,
Hepatitis B
,
Hepatitis C
,
Influenza, Human
,
Renal Insufficiency
,
Renal Elimination
pp.37-42
発行日 2016年7月1日
Published Date 2016/7/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2016259139
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
薬剤の用量用法の調整は,基本的に実測Ccrに基づいて表記される.腎排泄性の薬剤は,腎機能の程度により薬物体内動態/薬物活性が変化するので腎機能悪化,薬剤間の相互作用の変化,さらには多臓器の副作用を生じる.本稿では感染症治療薬,循環器薬に焦点を当て注意点などを解説するが,腎機能により投与量調節が必要な薬剤,薬剤同士の相互作用の注意については必ず添付文書を参照されたい.腎機能低下時では,抗菌薬は減量必須のものから常用量可能なものまであり,抗ウイルス薬,真菌薬は減量を必要とするものがほとんどである.循環器薬は抗不整脈薬,ジギタリス,NOACいずれも投与量,間隔ともに要注意である.

©Nankodo Co., Ltd., 2016