多発性骨髄腫診療の新時代を迎えて-診断と治療に吹き込む「新しい風」 多発性骨髄腫の診断
多発性骨髄腫の治療開始時期と効果判定基準
奥村 廣和
1
1富山県立中央病院 血液内科
キーワード:
Immunoglobulin Kappa-Chains
,
Immunoglobulin Lambda-Chains
,
形質細胞
,
高カルシウム血症
,
骨髄腫-多発性
,
骨髄腫タンパク質
,
腎臓疾患
,
貧血
,
治療成績
,
クローン性
,
タイミング
Keyword:
Anemia
,
Hypercalcemia
,
Immunoglobulin kappa-Chains
,
Immunoglobulin lambda-Chains
,
Kidney Diseases
,
Multiple Myeloma
,
Myeloma Proteins
,
Plasma Cells
,
Treatment Outcome
pp.227-230
発行日 2011年8月1日
Published Date 2011/8/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2011312132
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
・多発性骨髄腫の治療開始時期は、International Myeloma Working Group(IMWG)の基準による症候性多発性骨髄腫(symptomatic multiple myeloma)にいたった段階である。・症候性多発性骨髄腫の診断には、M蛋白の存在や単クローン性の形質細胞の増殖の証明に加え、貧血、高カルシウム血症、腎障害、骨病変などの臓器障害を伴うことが必要である。・効果判定には、血清遊離軽鎖の測定(serum free light-chain assay)も含め評価する2006年のIMWGの効果判定基準が用いられる。従来の効果カテゴリーに加え、stringent complete response(sCR)とvery good partial response(VGPR)が加えられた。
©Nankodo Co., Ltd., 2011