多発性骨髄腫診療の新時代を迎えて-診断と治療に吹き込む「新しい風」 多発性骨髄腫の診断
多発性骨髄腫の診療に有用な検査
原田 武志
1
,
尾崎 修治
1徳島大学病院 血液内科
キーワード:
Immunoglobulin Kappa-Chains
,
Immunoglobulin Lambda-Chains
,
表面抗原
,
骨髄腫-多発性
,
骨髄腫タンパク質
,
骨髄検査
,
染色体分染法
,
免疫電気泳動
,
Fluorescence in Situ Hybridization
,
治療成績
,
リスク評価
Keyword:
Bone Marrow Examination
,
Antigens, Surface
,
Chromosome Banding
,
Immunoelectrophoresis
,
Immunoglobulin kappa-Chains
,
Immunoglobulin lambda-Chains
,
Multiple Myeloma
,
Myeloma Proteins
,
Treatment Outcome
,
In Situ Hybridization, Fluorescence
,
Risk Assessment
pp.211-214
発行日 2011年8月1日
Published Date 2011/8/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2011312129
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
・近年、多発性骨髄腫の治療においてbortezomibやthalidomide、lenalidomideなどの新規薬剤が登場し、完全奏効をはじめ高い奏効が得られている。・奏効例における治療効果の判定には、より厳密なM蛋白の評価が必須で、免疫固定法や血清遊離軽鎖(free light chain)の検査が用いられている。・骨髄腫の層別化には染色体異常が重要視されており、免疫グロブリン重鎖遺伝子領域の転座の検出にはG染色法に加えfluorescence in situ hybridization(FISH)法が有用である。・このような検査項目は、今後の治療戦略を確立するうえで重要である。
©Nankodo Co., Ltd., 2011