特集 WHO分類(第5版)に基づく骨軟部腫瘍の画像診断update
悪性骨軟部腫瘍の化学療法
中島 美穂
1
,
荒川 歩
1
1国立がん研究センター中央病院小児腫瘍科
キーワード:
化学療法の個別化・標的化
,
非典型的治療反応の画像評価
,
質的画像評価(壊死,造影効果,ADC値)
,
多職種連携(MDT)における画像診断医の役割
Keyword:
化学療法の個別化・標的化
,
非典型的治療反応の画像評価
,
質的画像評価(壊死,造影効果,ADC値)
,
多職種連携(MDT)における画像診断医の役割
pp.1394-1398
発行日 2025年11月25日
Published Date 2025/11/25
DOI https://doi.org/10.15105/GZ.0000006607
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
● 化学療法の進化に伴い,細胞傷害性薬のみならず,分子標的薬や免疫療法への対応が求められ,画像診断にも反応様式の理解が必要である.
● 治療評価では単純なサイズ評価だけでなく,壊死,造影効果の低下,ADC値変化などの質的所見が重要視される.
● pseudo-progressionなど,非典型的な画像変化への認識と,臨床情報との連携が診断精度を左右する.
● 多職種連携(MDT)において,画像診断医が治療方針決定に関与する役割が拡大しており,各フェーズでの積極的な介入が期待されている.

Copyright © 2025, Gakken All rights reserved.

