特集 NICU・PICUで活躍する臨床工学技士になろう
Ⅱ 知っておくと役立つ新生児・小児の解剖生理のポイント 新生児・小児の呼吸器学
伊東 幸恵
1
,
竹内 宗之
2
,
祝原 賢幸
3
,
平田 克弥
3
1ロサンゼルス小児病院
2国立循環器病研究センター
3大阪母子医療センター 新生児科
キーワード:
【小児領域】小児人工呼吸
,
呼吸メカニクス
,
呼吸仕事
,
人工呼吸器関連肺傷害(VILI)
,
【新生児領域】自発呼吸
,
非同調
,
呼吸仕事
,
新生児慢性肺疾患/気管支肺異形成症(CLD/BPD)
Keyword:
【小児領域】小児人工呼吸
,
呼吸メカニクス
,
呼吸仕事
,
人工呼吸器関連肺傷害(VILI)
,
【新生児領域】自発呼吸
,
非同調
,
呼吸仕事
,
新生児慢性肺疾患/気管支肺異形成症(CLD/BPD)
pp.689-697
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.15105/CE.0000002165
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
【小児領域】小児の人工呼吸管理では,成人と共通する呼吸生理を基盤とした理解が重要である.本稿の2では,肺傷害・横隔膜障害の予防,呼吸メカニクス・経肺圧・呼吸仕事の評価といった要素を通じ,小児における実践的な人工呼吸戦略とその留意点を概説する.
【新生児領域】新生児の呼吸管理では,未熟な肺の特性や非同調・呼吸仕事などへの理解,CLD/BPDなどの疾患への配慮が不可欠である.本稿の3では,自発呼吸の活用や非同調対策,NAVA・HFOといったモードの活用も含め,実践的に解説する.

Copyright © Gakken All rights reserved.