特集 見逃すと怖い「抗コリン作用」に備える
「基礎薬学」から振り返る抗コリン作用を有するクスリのリスク 「副作用を予測する」 抗コリン作用を有する薬のかたち
浅井 考介
1
,
柴田 奈央
1ヤナセ薬局
キーワード:
Acetylcholine
,
Biperiden
,
Histamine
,
Serotonin
,
Trihexyphenidyl
,
血液脳関門
,
組織内分布
,
分子構造
,
チーム医療
,
Risperidone
,
Dexchlorpheniramine
,
Epinastine
,
Fexofenadine
,
Oxybutynin
,
Imidafenacin
,
抗コリン作動性症候群
Keyword:
Risperidone
,
Biperiden
,
Blood-Brain Barrier
,
Molecular Structure
,
Trihexyphenidyl
,
Patient Care Team
,
Histamine
,
Tissue Distribution
,
Acetylcholine
,
Serotonin
,
Anticholinergic Syndrome
,
Oxybutynin
,
Dexchlorpheniramine
,
Epinastine
,
Fexofenadine
,
Imidafenacin
pp.3066-3074
発行日 2021年9月5日
Published Date 2021/9/5
DOI https://doi.org/10.15104/J01461.2021323333
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
<Key Points>◎抗コリン作用をもつかどうかは構造から推測できる。抗コリン作用をもつ薬の共通構造(基本骨格)はアセチルコリンに類似した少し大きな構造である。◎水素結合を形成する構造を多くもつ薬剤は中枢移行性が低い。この性質をもとに、中枢性抗コリン作用の有無や強弱を推定できる。◎3級アミノ基の位置を比較すると、抗コリン作用の強弱が推測できる。◎化学構造からの抗コリン作用の推定情報は、抗コリン作用の早期発見・早期治療に重要な情報である。
Copyright© 2021 NANZANDO Co.,Ltd. All Rights Reserved.